dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は学童で働いてますが
・親は子どもを溺愛してるが、キレると暴力、学童で人格破綻行為を
起すAD/HD傾向の問題児 養育環境が著しく悪い(土木の息子)
言葉遣い、社会常識が欠落。体にアザなどなし。

・シングルマザーの子ども。母親が内縁の夫を溺愛し、子どもを放置
子どもは休日は家に居場所が無いらしい。SEXなどを間近で見てるらしい。
内縁の夫と母親からの精神的虐待のためか言葉遣い、社会常識が欠落。体にアザなどなし。

どちらもネグレクトとして児童相談所に通告すれば動いてくれるのですか?
もしその場合、匿名でだしても学童、学校の職員とばれると思うのですが
プライバシーは尊重してもらえるのでしょうか?
学童内では面倒なのでなぁなぁになってます。
私としてはその子どものため半分と他の児童の悪影響防止のため半分です。

A 回答 (2件)

小学校の教員をしています。



ご相談に対しては以下の2点を確認しておきたいと思います。

1.数年前に法改正があり、私たち教職員や学童保育に関わる職員、病院関係者は虐待の疑いのある児童を発見した場合は、児童相談所に通告の義務があります。

2.児童相談所職員は、我々学校職員と一緒で公務員ですので、守秘義務(職務上知り得た秘密を漏らしてはならない:地公法第34条)を負いますので、通告者の情報が対象児童の保護者などに知られることはありません。守秘義務違反は懲戒処分の対象になります。

あげられている2名の児童のうち、下の例はネグレクトで通告が妥当かとおもわれます。一方、うえの例は、溺愛しているという部分が引っかかります。児相の職員が面会に行った際、「かわいがっているのに、どうして・・・!」という反応をされる可能性があります。ADHD傾向であるならば、医療機関ないしは、同じ児相でも療育相談につなぐ等して、子どもの行動ぶりが心配だという方向から親の関わり方を見直してもらう方向の方が良いのではないでしょうか。あと、2件とも小学校の生徒指導係の先生には相談されていますでしょうか。関係機関につなぐのはそちらの方が早い場合もあります。

いずれにしても、子どもを守るために、いま、ためらっていてはいけません。一刻も早く、関係機関に相談されることを願います。
    • good
    • 0

あなたが求める回答では無いのですが



子供を救うのに、匿名じゃ無きゃやれないんだったら、バカ親と同じ

それから、土木の息子は養育環境が悪いと偏見たっぷりに書くあなたは見苦しい
土木業者の家庭は養育環境が悪いのですか?
その親がたまたま土木の仕事に就いているだけでは無いのですか?
ホワイトカラーの親は虐待しないのですか?

学童にはいて欲しくない
子供が職業差別という偏見を覚える


ちなみに、私は発見した虐待は実名で数件通報してます
残念ながら救えなかった子供も、2人います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!