電子書籍の厳選無料作品が豊富!

レポート作成中で困ってます。どなたかアドバイスいただけないでしょうか?

Rogersという人が行った「自己関連付け」の実験を追試しました。
その考察で、○またはXの回答の仕方が記憶の再生に何か影響を与えているかどうか、を書きたく、○Xそれぞれの再生数を数えてみました。
結果、○を付けた再生数が3.1、Xが4.5となったのですが、この場合Xの方が○より多いということで、「Xと回答したことが記憶の再生になんらかの影響を与えている」と結論しても良いものでしょうか?
それとも、3.1と4.5という数値の差は、意味があるほどのものではないのでしょうか?

自分的には実験前は、○でもXでもたいして影響はない、むしろ○をつけたほうが記憶に残るのでは?と思っていたので意外な結果です。
このように、ある数値が意味があるかどうかを調べるにはどうしたら良いのでしょう。
統計について読んでみましたが、わかりませんでした。
今から教授に尋ねるには時間がなく、困ってしまいました・・。

A 回答 (2件)

再度登場のselferです.


この実験の○×とは「~という質問にその単語は当てはまるか?」に対する回答者の「はい(○)」「いいえ(×)」の回答を意味するわけですね.
つまり回答者は基本的に自由に○×を回答しても構わない,と.

○が3.1,×が4.5というのは「再生された単語数の平均」を意味するのだと思われます.正直条件が交絡している気がしないでもないですが,例えばAさんが実験に参加する場合,複数の質問をしているわけで,Aさんだけの結果をまとめると「Aさんが○と回答して再生した単語数」「Aさんが×と回答して再生した単語数」という情報が出てきますよね? このように各人の「○の場合の…」「×の場合の…」を整理します.

     A B C D …  平均
○再生数 2 1 2 4 …  3.1
×再生数 3 4 2 3 …  4.5

のようにデータをまとめられると思います.そしてその平均が「3.1」「4.5」という風になったのではないでしょうか?

だとすると,上記のデータに対して「対応ありの(二つの平均値を比較する)t検定」を行ってください.
すると,質問者さんがお望みの「3.1と4.5という二つの平均には差があるかどうか」を調べることができます.t検定の結果の見方などは……大丈夫ですよね?

上記の推測が間違っているなど,何かありましたら,また質問して下さい.

この回答への補足

selferさん、回答ありがとうございます!
まさにselferさんの推測通りのことをお聞きしたかったんです・・
書き方が悪くてすみませんでした。

t検定、そういえばいつか聞いたことがあります。
こういうときに使うものなんですね。
初めて具体的な使い方がわかりました。
とりあえず、もう一度教科書のt検定の部分を読んで、やってみることにします。
なんとかなりそうな気がしてきました。
selferさんのアドバイスに感謝いたします。
また疑問が出てきましたら、よろしくお願いします。

補足日時:2003/09/06 22:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上の補足の部分にお礼を書いてしまいました。
すみません!

お礼日時:2003/09/06 23:05

こんにちは.


質問者さんが挙げられた「Roegersの自己関連付け」の実験の手続を知らないので,この質問文だけでは回答できません.

お尋ねの「有意」かどうかを判定するために,確かに統計法を使う必要があるわけですが,どのような実験デザインかによって具体的に使用する有意検定法が異なります.

もう少し具体的に実験手順を説明してください.

この回答への補足

selferさん、ありがとうございます。

この実験ですが、学習心理学の教科書の偶発学習~処理水準という項目がベースになっています。教科書ではCraik & Tulvingの実験がのっていました。

教示なしで一連の単語を被験者に示し、4種類の質問をします。「この単語は大文字か?(形態的処理水準)「この単語は~と韻をふむか?(音韻的処理水準)」「~の一種か?(意味的処理水準)」「自分にあてはまるかどうか?(自己関連付け処理水準)」の4つです。
各単語に上記質問のうちひとつを尋ね、被験者はそれにたいして○かXかで順々に答えます。

その後、被験者に実験に出てきた単語を再生してもらい、その単語がどの処理水準のものであったかを区別してカウントしました。
結果、自己関連付け>意味的>音韻的>形態的の順で数多く記憶されたことがわかりました。自分に関することは、教示なしでも記憶されやすい、という結果です。

その考察のひとつに○と答えた場合と、Xと答えた場合で記憶の再生に違いがあるかどうか、というのがありまして、さきほどあげた数字がそれです。確かにXの方が再生数が多いのですが、そう言い切るはっきりした根拠がありません。
教科書では、○の方が成績が良い・・とあったので、余計に悩んでしまいました・・。

この説明でわかっていただけると良いのですが。
よろしくお願いします!

補足日時:2003/09/06 20:29
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!