プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

新車軽自動車(スバルステラ)が本日納車されます。
車を購入するのは初めてで全くの素人です。
慣らし運転というものは必要でしょうか?
またどのようにすれば良いのでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

私もステラに乗っています。

買ったのは2年半前です。
慣らし運転が必要かどうかは分かりませんが、納車が冬だったこともあってか試乗車より重苦しい走り方をするように感じたので慣らし運転を行いました。
私の慣らし運転の仕方ですが、オドメメーターが1,000kmを超えるまでは、エンジンをかけたら水温の青いランプが消えるまで暖機運転をし、2km位30km/hを越さないように走ります。その後、2,000rpmを越さないように気をつけながら普通に走ります。
オドが1,000kmを超えたらエンジンをかけたらすぐに走り出すようにしました。ただし、水温の青いランプが消えるまでは30km/hを越さないように走り、消えたら2,000rpmを越さないように気をつけながら普通に走ります。これを2,000kmまでしました。
2,000kmを超えたら3,000kmまでは3,000rpm、4,000kmまでは4,000rpmまでというように1,000kmごとに1,000rpmエンジンの回転数を上げるようにしました。もちろんエンジンが十分温まるまではゆっくり走ってからです。
今、オドメーターが16,000kmを越えたところですが、エンジンは軽く6,000rpmまで吹け上がるし、きつい上り坂でも高回転まで回してやればぐいぐいと加速するのでやってみてよかったのではないかと思います。
    • good
    • 0

>慣らし運転というものは必要でしょうか?



必要か必要でないかと言うなら必要です
慣らし運転が必要ないのではなく、しなくても実用上はそれほど大きな問題は生じないというだけです

>またどのようにすれば良いのでしょうか?

車の取り扱い説明書を読んでみてください
「慣らし運転期間中(1000km)は、できるだけ回転をおさえて走行してください」
といった主旨の文章が記載されていると思います
そのとおりに実施してください
それで充分です

バイクや軽自動車のような、高回転を多用する車両はある程度の慣らしは必要だと思います
メーカーも全く不要であれば取扱説明書に記載はしないでしょう
無責任な回答よりも、メーカーの指示に従ってください
ただ必要以上に神経質になる事はありませんがね
    • good
    • 0

いわゆる「ならし運転」は必要ないですよ。


逆に言えば、ある程度距離走ったからといって、無理な運転をしていいわけではない。
ある距離を境に乗り方を変えていいか、もしくは変える必要があるか、という問いに対する答えはNOです。
今の車は、通常に運転する(多少回転をあげることもふくめ)分のパフォーマンスは納車時にすべてできると思っていいです。
ただし、ならし運転とは考え方が違いますが、毎日の運転の中で、始動後いきなり回転数を上げることは避けたほうがいいと思います。車のエンジンはオイルを循環させて磨耗を防いでいるのですが、そのオイルの循環はエンジンの回転よって行われています。したがって長時間エンジンがかかっていない状態からエンジンを作動させると、エンジン内にオイルが「よくまわっていない」状態なわけで、ここでいきなり回転数をあげてしまうとエンジンの痛みが激しくなります。

結論として、期間的なならし運転というのは必要ありませんが、毎日、エンジンにオイルを充分いきわたらせるためのならし運転は絶対必要。せっかくの新車なのですから、大切に長くベストの状態で乗ってくださいね。
    • good
    • 0

ならし運転は、千から3千キロまではあまり回転数を上げずに走り、後は、徐々に上げていけば良いと思います。

少なくとも初期はレッドゾーンに入るような所まで回転数を上げない。

ちょっと気になったので、GTR、ベンツ、BMW、VWを調べてみました。表現はそれぞれですが、メーカーはならし運転を推奨しているようです。


後は、普段の乗り方ではないかと思います。エンジンをかけてすぐ発車、全開といった乗り方は長持ちしないと思います。
中古のスーパーカブを買うとき、ラーメン屋(そば屋)のバイクと郵便局のバイクだったら後者の方が良いと聞いたことがあります(走行距離が同程度として)。郵便局員の場合はエンジンはきらないで半日くらい走りますが、ラーメン屋は出前のとき、エンジンかけてすぐ全開という使い方をするので寿命を縮める、というのが理由だそうです。

でも、5年くらいで買い替えるのだったら必要ないのかもね。
    • good
    • 0

機械的な意味での慣らし運転は必要ありません


あるとすれば、ドライバーが車に慣れるための慣らし運転でしょう。

車をぶつけたりこすったりしないようその車の運転に慣れる、それだけで十分です。
    • good
    • 0

>慣らし運転というものは必要でしょうか?



他の回答にもありますが、平成生まれの国産車の場合「必要ない」です。
そもそも、何故慣らし運転が必要なのか?
自動車産業創業期は、研磨技術が(現在と比べて)未熟だったのですね。
そこで、エンジンシリンダー内とピストン表面には「凸凹」が存在したのです。
この凸凹を「摩擦で無くしてスベスベにする」のが、慣らし運転の主たる目的だったのです。
今の研磨技術は、(某台湾系元水着モデル大臣が主張するような)2番でなく、世界最高水準なのです。
(電子顕微鏡で見ても、凸凹は分かりません)
製造過程でも、徹底的に研磨を行っています。また、エンジン完成時にも試験を兼ねて慣らし運転を行っています。
もし、慣らし運転をしなかった事が原因で故障した場合。
その自動車の設計者は、降格処分又は配置換えで二度と設計は出来ません。

質問者様が購入した「ステラ」は、今年6月頃に生産が終了する?最後のスバル製造の軽自動車ですね。
(トヨタ自動車傘下になり、軽自動車から撤収。今後は、ダイハツの軽自動車をOEM販売する)
スバル(富士重工)は、旧陸軍隼戦闘機の製造会社としての技術的伝統を継承している会社です。
(旧海軍ゼロ式戦闘機は、三菱重工)
真面目な(別の言い方では、自動車オタク)な会社ですから、慣らし運転に拘る必要はありません。

>またどのようにすれば良いのでしょうか?

一般道・高速道を、普通に走行する事です。慣らし運転という意識は、必要ありません。
ただ・・・ただ・・・しては駄目な事があります。
納車後約半年間は、ラリー・レースに参戦しないで下さい。
過激なアクセルワーク。過激なギヤチェンジ(MT・AT・CVT問わず)をしないで下さい。
参戦する場合は、そこそこの慣らし運転が必要です。
    • good
    • 0

やる方が良いか?やらない方が良いか?



当たり前ですがやる方が良いです。

考えるまでもないですね?

特に軽四輪の場合、使用回転域が高いですから
慣らし運転をお勧めします。

通常、慣らしが完了するには3000キロ~5000キロほどかかりますが
そうも言ってられないので
1000キロ程度のあいだ、最大回転数の半分以下での走行をお勧めいたします。

ここまで見て頂くとおわかり頂けるのですが
排気量のより大きい車の場合
わざわざ慣らし運転をしなくても
結果として毎日ずっと延々に慣らし運転をしている状態なんです。
2000ccを超える車の場合は特にそうでしょう。

そういう意味もあって軽四輪では慣らし運転をお勧めいたします。
    • good
    • 0

慣らし運転は必要ありません。


急発進・急加速・急ブレーキと言った「急」の付くことを避ければそれで良いです。

慣らし運転に関しては、ここでも多数質問に出ています。
少しはご自分で検索してみましたか?
質問するまでもないはずです。
    • good
    • 0

周りの迷惑にならないような運転をすればそれでOKです

    • good
    • 0

暴走族まがいの走行をするのでない限り 必要ありません。


このような質問があると「私はならし運転をじっくりしたので30万キロ走れました」
などという回答が付くことがありますが、ならし運転なぞしなくても現代の車はそれくらい使えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!