幼稚園時代「何組」でしたか?

私は2012年卒業見込みの大学生です。
私は今学校に来ている求人の中小企業を中心に会社を探しています。(一応、情報系企業で探しています)ただ中小企業というと潰れないかどうか、職場環境は悪くないかなどいろいろ心配です。
そこで、求人の企業情報などで「この企業は経済的に危ない(怪しい)」、もしくは「こんな危険性も考えられなくもない」というのを教えてほしいです。
それだけじゃ、なんとも言えないという場合は、説明会などでこんなことを質問するといいというのがあれば、それを教えてほしいです。
求人情報の項目は
・株式(上場・非上場など)
・設立(設立した年月)
・資本金
・年商
・従業員(従業員数)
・旧社名
・今年度採用予定数
・前年度採用実績数
・待遇・見込み(基本給、手当、交通費、賞与、昇給、勤務時間)
・休日等(休日、加入保険、労働組合、住宅、年齢制限)
などです。

A 回答 (4件)

No.2です。

No.3に対するお礼が素直過ぎて不安を覚えたので再回答します。

まず私の回答についての補足ですが、中小を財務で計れないというのは、たまたま良いとか悪いとかがわからないからではなく、上場し不特定多数から金を集める必要のない会社は、そもそも綺麗な決算を作る必要がないからです。むしろ、過大な利益は税金が高くなるだけで有害ですらあります。逆に、資産をただ遊ばせておく会社も多いです。中小企業の経営者にとって、会社の資産は自分自身の資産とほとんど同じ意味を持つため、流動性を高くしておきたいという気持ちも強いからです。財務は、ある程度までは結果ですが、ある程度までは会社の意志の現れでもあります。そこまで読み取る力があるなら、財務で会社を判断するのも良いでしょう。

次にNo.3に関してですが、成長している会社は忙しいので、賞与など金銭的報酬以外は、むしろ労働環境は悪い傾向にあります。創業者がまだ元気な場合はなおさらです。創業者という人種は例外なく仕事の鬼なので、残業嫌だとか有給くれとかいって成長の機会を逃す腑抜け社員の気持ちなど、理解出来ないからです。
また、S○などは典型だと思いますが、急成長している会社は、財務的には極めて危うい状態にあります。資金を集めて投資し、その回収・返済が済まないうちに、成長期待を担保にまた資金を集めて投資…の繰り返しだからです。ちょっとしたきっかけで会社が吹き飛んだ例など枚挙に暇がありません。

結局、質問者自身がどうしたいのか、何を重視するのかで「良い会社」そのものが違って来るのです。全てを満たした会社には、当然ながら人気が集中しますから、おそらく就職は出来ない。一長一短ある企業の中から何を良しとするか。マニュアル化出来ないのは当たり前なのがわかると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切に補足回答をくださってありがとうございます。
上場し金を集める必要もないくらい小さい会社は、会社の資産を自分自身の資産と同じように考えているから、できるだけ高い税金がかからないように、表に出している情報は実際より少なく言っている可能性が高いということですね。確かに、私にそこまで読み取る力はありません。財務だけで判断するのはなかなか難しいですね。
No.3に関しても、すべてではないと思いますが、たしかに創業者というからにはそれくらいの人じゃないと、1代で会社を大きくすることはできないですね。
あと急成長している会社は危ないということですね。私は設立から長いのに、あまり成長していないような会社は怪しいと思っていたのですが、むしろ、急ではないが徐々に成長してきた会社の方が経営的には安定しているということですね。
私自身の会社を選ぶ基準はまだはっきりしていませんが、儲かっているかどうかより、職場環境がよくって、マイペースな自分でも成長していけるようなところを考えています。

お礼日時:2011/02/06 18:29

難しい質問です。


順風満帆に見えた会社でもオカシクなったり、
小汚い事務所から大企業になった例も多数
あります。今をときめくSB(犬が宣伝に出てる)
これなんかマンションでガレージセールに近い
ところから出発してますしね。

やはり経営者の手腕であろうと考えます。
経営者が代替わりし、先代社長の大番頭的な
人物も退職している所は跡継ぎがボンクラな
ことが多く、危ない可能性があります。
現社長が一代で築いてきた所なんかは勢いが
あるので有望ですが、老い先短い社長では
これもアヤシイ。
40代くらいの社長で、ここ10年以内にでき、
社員数や売上が右肩上がりになっている会社
ならば今後の成長が望めます。
しかし、社員をコキ使って成長したのかも知れ
ませんし、就職して満足できるかは不明です。
採用人員の割りに社員数が少ないところは
こういう疑いもありますね。

業務的に運用保守を中心にしているところは
ノウハウがあまり必要でないので、ベテランを
長く飼う必要はなく、使い捨てにする傾向が
あります。開発中心のところも現在の不景気で
仕事が激減しており、新卒採用を見合わせて
いる所が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
要するに、ここ10年以内で1代にして会社を立ち上げ、売り上げを右肩上がりにするような手腕を持っている社長が経営している会社なら成長が望めるということですね。そして、それだけじゃなくて、その裏づけのために離職率が高くないかや会社独自のノウハウがなく、運用保守中心の業務になっていないかなどを説明会で調べたほうがよさそうですね。
大変参考になりました。ありがとうごさいます。

お礼日時:2011/02/04 00:12

「そんなことはわからない」というのが端的な答えです。

情報が少なく詳しいことがわからないのも、大学生が中小を敬遠する理由の一つです。
そういう企業の将来性は財務からではなく、事業内容などから自分で判断するものですよ。
そういう一般的な情報をネットに求めるのは、大学生なら仕方ないとはいえ、筋が悪いですね。質問内容も漠然としすぎていて、誰にも答えようがありません。

ただ一つ、新卒を採ろうとする時点で、そうでない会社よりは色々な面で良いとは言えます。新卒を教育して戦力にするにはかなりのコストがかかるからです。2~3年先の見通ししかつかない企業は、ふつう新卒募集はしませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳しいご意見ありがとうございます。
財務だけでは、その時たまたま悪かっただけってこともありえるし、逆にどんなによかったとしてもそこから急激に悪くなっていく可能性もあるってことですよね?
それより事業内容から将来性があるかどうかを自分で予測するしかないってことですね。
私がオリ○パスさんの説明会に行ったときに、人事の人が「大企業か中小企業かより、これから伸びると思われる業界で会社を選んだほうがいい」といっていたのはそういうことだとおもいます。
大変参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2011/02/02 11:40

こんにちは。



ひとつの考え方に離職率(退職率)を入れるとよいと思います。
その会社を辞めた人間がどれくらいいるかです。
もちろん定年退職じゃなく途中退職(転職)です。

過去何年かの従業員数と過去何年かの採用人数で予想がつくと思います。

質問者様と過去に退職されたかたとは別の人間ですが、過去に辞めた人が多いってことはそれなりの理由があるはずです。
理由を知ることは出来ませんが、入社時とのギャップや勤務条件の悪さ等が予想されます。
情報よりも現場の声ってことです。(実際には過去の怨霊の声だったりしてw)

就職には厳しい時代ですが、就職活動頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
過去の採用人数に対して現在の従業員数が同じだけ増えてなければそれだけ退職しているということですよね。
大変参考になりました。

お礼日時:2011/02/01 18:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!