
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
どちらも経験しています。
自分に何が向いているかによって、どちらも楽しいと思います。
年令にもよるでしょうね。
人事部の人事(派遣)
*メリット
営業のように数字がないので、人と接するのが好きで事務処理が得意なら楽しい。
実際に自分が採用担当として勤務するのであれば、採用スキルがつきます。
(面接の実施、説明会での説明内容決定&資料作成、媒体検討など)
社内の人もしくは応募者との付き合いがメインなので、ある意味気は楽。
(別の意味で大変ですが、怒られたり、ということはほとんどありません)
*デメリット
新卒採用のお手伝いなら、多分長期ではないですよね?期間限定の可能性が大きいです。
採用応援であれば、それ以上のスキルはつきません。(せいぜい求人サイトの操作)
細かい作業が必要で、間違いは許されないので、気をつかいます。
人材コーディネーター(正社員)
*メリット
言うまでもなく、雇用の安定(ですが、人材使い捨ての会社もあるので、調べてみてください)
いろいろな立場の人と話せて、たくさんの業界やたくさんの価値観、職種を知ることができます。
どんな人とでも話をあわせられるようになります。
やはり、自分の担当したスタッフが活き活きと働いていると嬉しいです。
*デメリット
・派遣して初めて売り上げが上がるので、数字を問われます。
・人を信じられなくなるようなトラブルに遭遇する可能性も多いです。
・スタッフやクライアントに左右されるので、自仕事の組み立てはしにくいかもしれません。
・平日の夜でないと、スタッフがつかまらないので、残業は避けられないことが多いです。
(但し、系列系などでは、残業ほとんどない会社もあるようです。)
・いくら自社のスタッフとはいえ、仕事が終了したら他の派遣元にいってしまいますし、
個人的なお付き合いもないので、常に新しい人と会って、新しい状況に出くわします。
個人的な意見ですが、採用応援は若い方が好まれます。
学生に近い立場の人が、明るく働いているイメージを演出するためです。
コーディネーターは、若くて自分の仕事観が確立していない人がつくと、単にスタッフや
クライアントに振り回されるだけになってしまいます。
私は、人材コーディネーターを4年経験してから、自分の採用した人を長く支援していきたいと
いう思いから、人事の採用・研修担当に転職しました。
両方見てよかったと思ってます。
No.3
- 回答日時:
時給1,500円は魅力的だと思いますが、通勤手当、賞与、社会保険料、各種福利厚生などトータルで考えてどちらの方が待遇がよいのでしょうかね?
仕事の内容的には人材コーディネーターの方がおもしろそうに思います。ただ、個人の好みの問題ですから人それぞれでしょうが。
No.2
- 回答日時:
No.1の者です。
そういうことでしたら、人事(派遣)と人材コーディネーター(正社員)の仕事内容の概要を書いてもらわないと、これだけでは答えようがないです。
この回答への補足
そうですね。申し訳ございません。
人事(派遣)
人事部での新卒採用に向けての業務がメインになります。
説明会など、まだ入社前なので、ざっくりしか聞いていませんが、
人事部の業務全般的にやる感じです。
上場企業ですし、時給が1500円という高時給なので、とても魅力的だと思いました。
人材コーディネーター(正社員)
大手の派遣会社ではなく、中小の人材会社です。
スタッフの面談や仕事の紹介などが仕事のメインです。
企業とスタッフをつなぐのが仕事です。
個人的には営業的なことには向いていないと思っておりますが、
正社員の方がいいとみなさんが言うので、
迷っております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 人材コーディネーターという仕事 応募しようと思ってるのですが どんなイメージですか? 4 2022/10/23 09:52
- その他(業種・職種) 人材コーディネーター みなさんはこの仕事 どんなイメージがありますか? 1 2022/08/05 23:37
- 事務・総務 人事や労務 3年以上経験とは? 一般事務の経験ではダメですか? 1 2022/12/13 05:52
- 派遣社員・契約社員 正社員雇用型人材派遣会社について 正社員雇用の人材派遣会社がありますが派遣先は家電量販店や携帯ショッ 4 2022/11/07 15:49
- 転職 人材派遣会社や転職斡旋会社に人を紹介するには許可が必要ですか? 3 2022/08/19 14:36
- その他(ビジネス・キャリア) 派遣先都合の途中解除について 3 2023/02/06 18:53
- 新卒・第二新卒 回答お願いします! ①正社員月給23万〜+月ごとにインセンティブある人材会社、勤務時間10:00〜1 3 2023/06/14 15:46
- 消費者問題・詐欺 ●「(人材紹介会社の求人募集で)人材紹介会社」が「派遣会社」に、人材を紹介する事は、どうなのでしょう 1 2022/10/23 09:44
- IT・エンジニアリング プログラミングとデザインの両方のスキルが高い人はいますか? 9 2022/12/14 07:12
- 経済 【人材派遣会社勤務の人に質問です】資源のない日本は「人」こそ宝だったのに、労働者の4割を 5 2022/10/26 11:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
派遣事務、暇すぎます。辞めた...
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
新人がやばすぎて退職しますが...
-
ハローワーク求人で、「派遣・...
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
真面目だが仕事が遅い・・・
-
私はもうすぐ50歳……旦那が無職...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
派遣から正社員になります。1年...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
正社員なのにパートタイムにさ...
-
フリーターについて
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
生保レディ 研修中にやめていい?
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
おすすめ情報