dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、社員への通勤交通費は給与にて支給、営業交通費は1ヶ月単位で精算させ現金で支給しています。

今後それらを併用できる記名式パスモで支給し、チャージする場合、路線履歴を提出させ精算する方法を検討しております。

但し、社員からは私用で使う場合もあるので精算は難しいとの意見もあります。

良い方法がありましたら教えてください。

A 回答 (7件)

みなさんとほぼ同じですが、



定期パスモの場合、通常の定期券部分とチャージ(電子マネー)の部分とが完全に分かれているので
記名式の定期券付パスモでもそんなに混乱は起きない様に思います。

営業活動で使う部分(電子マネー)はみなさんがご教授の通り、営業さんに駅切符売り場か、またはパスモのホームページで履歴を印字または、自分の会社で印刷してもらって経費精算と言う形で良いと思います。

ちなみに私の会社では 毎回1万円を上限として、各営業さんのパスモの残金が少なくなってきたら
パスモチャージ代1万円の申請をしてもらい現金を渡し、各営業さんが駅にてチャージしてもらっています。
そして、月次決算を〆る前にパスモのホームページから当月分の履歴を印刷してもらいそれを経理に提出させ当月使用分を把握しています。
    • good
    • 0

実際にやってる会社の例を教えます。



1)履歴を印刷して経理に提出するのと引き換えにチャージ用のお金を支給。
2)印刷した履歴の中に私用があれば私用分を現金で経理に返却。
3)2)が面倒な人は自主的にパスモを公私で使い分けしています。

資本金200億、人数は1500人程度の上場企業での話です。
    • good
    • 0

私用での使用は禁止です


通勤費は今まで通り給料と一緒に支給して営業用の交通費PASMO渡す
当然PASMOは私用禁止ですよ
    • good
    • 1

各自パスモの履歴を印刷し、私用分は線で消して精算しかないんじゃないでしょうか。

履歴の印刷は文字が小さいですが、そこまで管理するならば経理も無理をしなきゃいけませんね。
    • good
    • 0

 A駅ーーーB駅ーーーーC駅 


  家   繁華街   会社

 A駅ーB駅 100円
 B駅ーC駅 100円
 A駅ーC駅 160円

 とあったとき 帰りしな 繁華街で買い物などした時にどうすすればできるのかってことですね

 通常は片道160円
 B駅で下車すると パスもには100円×2 で40円多いし


 
 これは無理ですね
 パスモの支給で差額は別処理しかない

 事務処理が減りませんね
 経費節減になりませんしね


 んんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんn


 解決方法は無いですな

   

 


 
    • good
    • 0

似たよう葉問題で携帯電話の費用負担があります。



会社によっては個人所有の携帯電話を業務上使った場合はその費用を支払うことことあります。

この例はそれと同じではないでしょうか。

携帯の場合、請求書の通話明細で個人使用分と業務分を分けて、業務分だけを会社が支払うと言う方法で求められていると思われます。

これを同じ考え方でできるように思います。

でもその前に貴社の場合は1月分の交通費を全額立て替えさせているのでしょうか。これは場合によってはかなり高額と言うことはないでしょうか。

私はある大手企業で経理をしていました、当時個人の立替はなるべくさせない、経理はできる限り早く清算をするという原則でやっていました。単に事務効率だけでなく社員の負担は余りさせないと言う観点も必要ではないかと思うのですが。
そのときは経理は社員に必要な資金を用意するのが仕事であるから、多少の工数は気にするなと言っていました。
    • good
    • 0

会社から支給されたパスモを私用で使うことを禁止すればいいだけの話ではないでしょうか。



というか、そもそも会社から支給されたものを私用で使うのは横領ではないですか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!