dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夕食を食べてると、心臓がバクバク早くなってきて、めまいがしてきて食べてる最中の時
辛いです。

先月大学の卒業試験があり、日常生活で緊張が続き具合が悪くなったので、試験
が終わるまで自立神経失調症のリーゼという薬を飲んでいました。

試験が終わるまで食欲がなかったのですが、その後今は食欲が戻りつつあり
何も心配事はありません。
が、食後、胸のあたりというか、なぜか胃の上あたりの不快感が1日
中あるので、胃の調子が悪いのか?と思い、胸やけや胃潰瘍に効くというタケプ
ロンという新しい薬を病院からもらい、夕食後、飲んでいます。

しかし、朝食、昼食は普通なんですが、なぜか夕食の時だけ、心臓が早鐘になり
めまいがして、空腹なのに食べるのが苦しいです。少量だとすぐおなかがすくし。

内科の主治医の先生もどうしたもんかと困ってるようです。

何が原因でどうしたらよいのでしょうか?

間食の甘いものなどはさけて、飲むヨーグルトなどを飲んでいます。お腹は空くので辛いです。ちなみに夕食の時間は21時です。

A 回答 (1件)

脳神経外科を受診してみては どうでしょうか


(専門のクリニックの方が待ち時間が少なく すぐにCTを取ってもらえる)

おそらく 首のこり(頸椎めまい という症状)が原因だと思いますが 
原因がはっきりしないとそれを 常に考えてしまうから
ドキドキしてしまうんです。(精神的な物です)

一日中パソコンしているとか 猫背など良くない姿勢のまま 長時間何かをやってたりすると
そういう症状が出たりします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

首や肩の凝りはひどく、2週間前に整体に行ったりしました。

治るかどうかの不安や、家族から「なんでそうなるの!?」などと言われるのが確かに精神的に負担になっています。

常に考えてしまうのを直します。

お礼日時:2011/02/04 14:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!