dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問よろしくお願いします。

知人が先日、母親が亡くなったため遺産を相続したのですが、その知人は2人兄弟で、遺産はそれぞれに均等に分けられました。(父親は20年前に離婚したので居ないそうです)

しかし、その兄弟の兄は知能障害で施設に入っており、弟は社会人として暮らしています。

遺産は、亡くなった母親の預金で金額は約1000万円ぐらいだそうです。

そして、母親が亡くなったあと、弟は兄の保護者になり、遺産を相続しました。

ですが、弟は遺産相続が終わった後で、兄の通帳と印鑑を持ち出し、勝手に兄に相続された遺産500万円を引き出しました。

もちろん兄はその事を知りませんし、もしかしたら自分に遺産が入ったことすら知らないかもしれません。

こうして、弟は母親の遺産を独り占めにし、その事を周囲に自慢げに話していたようです。

「兄貴がアホだから儲かった」と。

私もその自慢を聞かされた一人なのですが、この様な事をして法的には何の問題も無いのでしょうか?

この話を聞いて、卑劣というか許せないというか・・・色々疑問を感じたので質問させていただきました。

ちなみにその弟は、兄を施設に預けてからほったらかしです。(兄の年金があるとかで、兄を施設に預けても弟に負担は無いそうです)

それと、母親が生きていた時は兄は母親と暮らしていたようです。

また、兄の知能障害はそれほど重くはないらしく、施設の人に面倒をみてもらいながら施設が借りたアパートで集団生活しているようです。(たしか兄は自閉症だと聞いています)

A 回答 (2件)

家庭裁判所か警察に連絡してください。



たぶん、成年後見人制度を利用していると思いますので、家裁が関与、監督しているはずです。
でも、成年後見人制度をりようしていない場合、検察が成年後見人制度の利用が開始の請求をするはずです。
当然ですが、弟が得た兄の相続分の財産は不当利得になるので全額返すことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり、こういう事は許されないことなのですね、少しほっとしました。

全額返金はもちろんですが、警察とか検察とかというと、つまりは刑事事件になる可能性があるってことなのでしょうか?

刑事事件とかってなると・・・やっぱり見て見ぬふりはできないですよね。

お礼日時:2011/02/06 23:59

こんばんは、素人です。



兄・弟、半々ならば弟が勝手に全額使うのはまずいと思います。

兄にこの話をして、承諾してないか確認しましょう。承諾してれば
家族間の話ですし、相続税さえしっかり払ってれば何も言えない気
がします。

ただ承諾してないのであれば、返却義務が出てくると思います。
自閉症ということなので会話しにくいかもしれませんので、弁護士
たてて話し合いした方が良いと思います。 (弁護士に話をするのに
更にもう1人間に入る必要があるかもしれませんね)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

弟の話からすると、兄は承諾してないかもしれませんね。

私はこの兄とは知り合いではないですし、弟も友人というわけではないので深く関わる気はないのですが。

でも、そのうち他の親族とかにこの事がバレたら・・・弟もタダでは済まないみたいですね。

お礼日時:2011/02/06 03:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!