![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
2児の母、26歳主婦です。
私は家族の死が不安で不安でしょうがありません。
死んでしまったときのために葬式のシーンやら
事故死のときのシーンやらが頭に浮かんできてしまいます。
子供達はまだ0歳と1歳で乳児突然死症候群におびえ、
寝ているとき何度も何度も何度も生きているかチェックします。
チェックしに行く時の不安たらありません。生きている心地しないです。
事故のことも考えます。海水浴なんて絶対連れて行かないです。
死にいたる病気になったら・・とかきりがありません。
旦那の場合、飲みに行って帰りが遅いと死んでしまったんじゃないかとか
メールして返事が返ってこないとあーもう終わった・・・と考えてしまいます。
もう不安で心が押しつぶされそうです。
もう帰るねーといって少しでも帰りが遅いと何かあったんじゃないかと考えてしまいます。
毎日毎日考えてしまいます、
どうしたらいいでしょうか?
どうしたら不安が取り除けますか??
教えてください!!お願いします!!!
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
大丈夫です! まったく問題ありません。
したがって、病院に行く必要もないです。そういう性質(たち)というか、癖というか、想像力が人一倍豊なんです。
だから普通のそういったタイプでない人からは「変」にうつってしまいがちです。
私はもっとひどかったです。救急車のサイレンが鳴ると、もしかして・・・ と思い、それぞれの携帯に確認メール。息子が船旅に出て、音信が途絶えると、海に突き落とされたのでは・・・と大パニック。
駅から家まで自転車で10分なのに、15分経っても帰ってこなかったら、ソワソワ。
電車通勤の夫はにはいつも、「先頭に立っていると、変な人が押して線路に突き落とすかもしれないから先頭にいるときは、横向きで立っててね」って言って、連絡がつかなくなると、もしかして死んだのかも・・・ とか、いろいろです。もちろん、友達同士で海に行くのも禁止。息子が車の免許を取りたいと言ってるのも、仕方のないことだけど、むちゃくちゃ心配。
まだまだありますが、度を越しているので書けません^^
でも、幸せいっぱいに楽しく暮らしています。
きっと今の生活が大切なので、不安と心配にかられるのです。それだけ幸せってコトです。
どうでもよければ、心配なんて起こりませんし。
きっと、質問者様は明るくて元気いっぱいの方ではないですか。
文章に書くと悲愴に見えますが、実際口頭で聞くと、相手の声の抑揚、表情などが加わり、爆笑ものだと思います。
まったく気にせず、その心配が薄まらないよう、愛のある仲の良い家庭を保ってください。
びっくりです、全くそのとおりです!
普段は悩みなんてないタイプなんです!
私の知り合いじゃないかってくらいです!
本当にありがとうございます。sofia832さんのおかげで
救われました!!!
今までは何かとプラス思考プラス思考と考えられたのに
家族の死についてはプラスに考えれず・・・
でも、幸せだから悩める問題なんだと思えるようになりました!
本当に気持ちが楽になりました。
お礼を何度言ってもいい足りないです・・・
死ぬまで家族のことを心配していたいです!
本当に本当にありがとうございました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
No.7
- 回答日時:
私も ありました。
産後の肥立ちも 少し関係するかもしれませんね。
外遊びをしたり 他のママ友を作ると 結構 野放しが多い最近の子育ての いいとこと 悪いとこを見て
多少心配性でも いいと思えるんじゃないかな?
幸せだったり 守るものができたりして〈子供さんの年齢も近いし〉
母性が異常に働き 義務感 責任感に歯止めがきかない状態ではないでしょうか。幸せで失うのが 怖いのもあるのかもです
私も 叔母が 息子が小さい時 高速使って遊びに連れてくと言われ 断りました。娘は六年くらいまで自転車禁止でした。
心配しすぎたらパニックみたいになりかけてて
少し 病気でした(:_;)
あまり酷くて眠れないなら病院へ相談もいいかもです。でも 子供が小さい頃は神経質になりますよ。
タキタテのご飯を息子が踏んだ時も私 パニックでしたもん。。
それでも 今は 病的ではないですよ私。
まずは外へ!
心配性がいけなくはないです。
それを悩むほうが 危険のドツボですよ。
No.6
- 回答日時:
重複した回答になりますが、私も精神科か心療内科を受診した方が良いと思います。
あまり難しく考えず、事実だけを伝えに病院へ行ってみて下さい。
きっと楽になる一番の近道だと思いますよ。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_10.png?08b1c8b)
No.5
- 回答日時:
ちょうど子育ても大変な時期ですね。
3歳くらいまでは本当に目が離せないので、そのくらい心配性でもいいかもしれないくらいです。
ただ、それも限度を超えると精神衛生上良くはないので受け取り方を変える努力をした方が
良いかもしれませんね。
ひとつの方法として、「受け入れる」という作業は大事かもしれません。
「死ぬ」ということは、不安なことでしょう。
しかし冷静に考えると、人は必ず死にます。
問題はいつ死ぬかということと、どのように死んでいくかということで
衝撃度合いも変わってくることだと思います。
いずれにしても、必ずいつかは死んでしまうのは事実です。
その事実をまずは受け入れることから、次の一歩が始まると思います。
不安を取り除くと考えると、不安は膨らむと思います。
なぜなら取り除くことができない絶対的真実がそこにあるからです。
そう思うと次に、今日一緒に家族でご飯が食べられるのは奇跡的に思うと思います。
明日は確かにどうなるかわかりません。
しかしそのわからない明日を考えるよりも
今存在している奇跡的な一日に感謝をする受け止め方もあるのではないでしょうか?
No.4
- 回答日時:
いわゆる悲観主義というタイプですね。
これはそう簡単には変わりませんし、私自身の経験から言うと根本から治ることはありません。私も基本的に悲観主義です。なにか物事があると悪いほうに考える。しかし、これって結構辛いんですよね。だいたい悪い想像をしたからといって、事実そうなるわけでもない。なのに、それを想像してしまう。そして、結果的には事実がそれほど悲惨では無かったことに安堵して精神の平衡を保つわけです。
もともと悲観主義に生まれ育った私ですが、とある企業に就職し、そこでの教育により幾ばくか楽観的な思考を持つようになりました。
楽観しようが悲観しようが、事実は変わりません。あなたが死んでいるのではないかと心配しようがしましが、子どもやご主人の生死に変化はありません。心配したから死ななかったわけではないですし、心配しなくなったら死んでしまうわけでもありません。
であるならば、物事は楽観したほうが圧倒的に気が楽です。たぶん、大丈夫。なんとかなる。こう考える事で不安に押しつぶされそうな自分と距離を置くことができます。
言うのは簡単で実際にそう思うのは大変ですが、ともするとすぐ悲観的になる自分ですから、心の中でいつも楽観的になるように言い聞かせています。
あなたも自分の精神がコントロールできるようになることを祈っています。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_01.png?08b1c8b)
No.3
- 回答日時:
>私は家族の死が不安で不安でしょうがありません。
死んでしまったときのために葬式のシーンやら
事故死のときのシーンやらが頭に浮かんできてしまいます。
人間の死亡率は100%ですから、何時行くかは神様しか分からない話です・・・・
其処まで脅迫概念があるとは過去に何かあったんですか?トラウマと言うことです。
世間では何処かで葬式も有れば交通事故でピーポーさんが来て居る、それを気にして居たら生活など成り立たないではないですか?
>子供達はまだ0歳と1歳で乳児突然死症候群におびえ、寝ているとき何度も何度も何度も生きているかチェックします。→これも運命では無いですか、何時病むかなど予測不能です・・・・
チェックしに行く時の不安たらありません。生きている心地しないです。→行くから再度同じ行為の連鎖に陥る(リンクされる衝動ですが)きりがない所です。
事故のことも考えます。海水浴なんて絶対連れて行かないです。→プールもそういうなら駄目と言うニァワンスですか?
子どもは水遊ぶ大好きです、その楽しみを奪うですか、子どもの楽しみを奪う権利が親にありますか?
させて上げるのが親心と思います、事故は突発で起こる天災に誰を恨みます・・・・
それを偶発的事件で押さえるしかない、人間とはいつかは病み、加齢で老いるそして最後は死を迎える。。。。死生観にもなりますけど・・・・
>死にいたる病気になったら・・とかきりがありません。
それがイヤと思うから他人さんへ優しく出来るでは無いですか?
病めば医療機関にお世話になる、医師・看護師に心から頭が垂れて行く経過と思います。
死=即ではないです、死へのプロローグはそれなりの時間経過も関係します。
どんな迎え方をするのか、どんな送り方をしたら良いのか、良い時期と考える時と思えば悪い方に思考はシフトします・・・・
それが死生観と言うくくりです。
>旦那の場合、飲みに行って帰りが遅いと死んでしまったんじゃないかとか
メールして返事が返ってこないとあーもう終わった・・・と考えてしまいます。
もう不安で心が押しつぶされそうです。
もう帰るねーといって少しでも帰りが遅いと何かあったんじゃないかと考えてしまいます。
気持ちは分かるけど、旦那さんは仕事の都合もあるです、拘束する意味もないでは・・・・不安は誰もが抱える課題です、それを意識するかしないかだけでは?
>毎日毎日考えてしまいます、どうしたらいいでしょうか?
どうしたら不安が取り除けますか??
其処まで不安が継続するなら、メンタル系が病んでいます、心療内科の門をたたくかです。
誰もが抱える課題を意識しすぎると病むと言うことです、パニック障害とか・・・・を言いますけど・・・・後は診断をつけるのは医師ですので差し控えますが・・・
No.1
- 回答日時:
出来る事なら子供達を保育園に入れて、パートにでも出ましょう。
専業主婦をしていると、思考範囲が狭くなりネガティブな思考になりやすい人もいるようです。
家の家内も、家だけ子供達だけに向き合っていた時は、本当にくだらない心配ばかりしていましたが、外に働きに出かけるようになって、すっかり「くだらない心配」はなくなったみたいです。
今は、仕事場の愚痴を聞かされますが、「前は、くだらない事が人生の重大事に思えた。」と言って笑ってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 2人目が欲しいと簡単に言う旦那。 夫婦共に年子で2人目を希望してましたが、私が排卵を毎月していない可 7 2022/07/28 10:21
- 不安障害・適応障害・パニック障害 パニック発作 4 2022/07/19 21:09
- その他(家族・家庭) 3児の母です。長くなりますがお許しください 自営業ですが、毎日育児、家事、仕事には休みに決まりがなく 6 2022/10/16 08:03
- 不妊 脳内お花畑になれません 1 2023/05/25 11:07
- 不安障害・適応障害・パニック障害 最近「死」について考えてしまい不安になります。 生があるならもちろん死も必ずあるという事は理解してい 5 2022/06/17 23:17
- 哲学 デジタル的な生死とアナログ的な生死 6 2023/06/01 07:08
- 夫婦 誰にも相談できないのでここで相談させてください。 私は30代前半、自営業で子供は上から6.4.1歳の 7 2022/07/07 10:03
- その他(悩み相談・人生相談) 不妊治療をしているのに死にたい 3 2022/07/25 15:11
- カップル・彼氏・彼女 彼の発言について。 現在、付き合って一年半で同棲生活一年目の彼氏がいます。 時差で気になり始めた彼の 4 2023/02/13 11:05
- 知人・隣人 中年奥様、既婚者同士の井戸端会議の話題w。 1 2022/06/23 04:38
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旦那の帰りが遅い時
-
「ご心配なさらないでください...
-
心配されるって嫌な時ありますか?
-
友達に、心配しなくて大丈夫。...
-
spankbangという大人のサイトを...
-
どうして心配をかけてはいけな...
-
私は心配すると半端ないです。
-
「心配させないで」ってどうい...
-
「なさる」「しなさる」
-
是什麼意思?
-
心配される人・心配されない人 ...
-
親を心配させる方法ありません...
-
娘の首にキスマークがあったら...
-
性交経験があまりなく、声もAV...
-
ストーブに掛けているヤカン
-
大学生ぐらいの娘2人に留守番...
-
ネットの記事に、Free File Shr...
-
バイト先で私にだけ当たりが強...
-
知的障害は無キャや学習性無力...
-
わざと足を踏んで電車を降りて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ご心配なさらないでください...
-
心配される人・心配されない人 ...
-
心配されるって嫌な時ありますか?
-
spankbangという大人のサイトを...
-
友達に、心配しなくて大丈夫。...
-
「心配させないで」ってどうい...
-
「なさる」「しなさる」
-
旦那の帰りが遅い時
-
親を心配させる方法ありません...
-
私は心配すると半端ないです。
-
娘の首にキスマークがあったら...
-
私は旦那に望み過ぎでしょうか...
-
彼女が飲みに行くのは心配にな...
-
是什麼意思?
-
目上の方に心配をかけることを...
-
ストーブに掛けているヤカン
-
友人が音信不通状態
-
金属の取っ手に発生した青緑色...
-
どうして心配をかけてはいけな...
-
「もう心配させるなよ」の女言...
おすすめ情報