dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場の同僚なんですが、とても陰湿な人がいます。
例えば、自分にクレームが来たりすると、自分の行いを見返ることはせず真っ先に、クレームを書いた相手の住所や電話番号を突き止め、車のナビに住所を登録して家を突き止めたり、非通知の電話を1日に何回もして嫌がらせをしています。

また、その人は気に入らない友人やけんかした相手のアドレスを怪しいサイトに登録したり、ネット荒らしをしたりしたことがあるとも聞いたことがあります。

職場でも経験年数が自分より長い人へたいしても命令したり、横暴な態度で人を使い自分は好きな仕事しかしません。
私はその人の職場でのわがままに度が過ぎたと感じ、気分を害している他の同僚の姿をみて、
私が一番身近なため、注意を促すメールを送り、すぐに怒るタイプなのでなるべく角がたたないような内容を送りました。
すると返事は来ず、変わりにメールを送信して5分後くらいに誰からか分からない非通知の電話が私の携帯にかかってきました。非通知拒否設定なのですぐに切れましたが、
別の同僚に言うと絶対にその人に違いないといわれました。
また私の仲の良い、その人との共通の友人でもある人に相談しても、家放火とかされるんぢゃないの?とかあり得ないけどその人ならあり得なくもないことを言ってきて、今はなにかされたわけではないですが不安です。
ちなみに職場は一緒ですが、それ以降話をしてもなく、目も合わせません。
人間性を知ってから、仲直りなどしなくて良いと思っていますが、怖いです。

こんな体験をされた方や、こんな性格の人はどう対処すればよいかなどなにかアドバイスがあればお願いします。

A 回答 (2件)

seriina さん、こんにちは。



その人が自分自身で成長するのを待つしかないなー。
別の回答者さんの答えの方は、たまたま成長のタイミングが合ったみたいよね。

自分に少しの攻撃性を感じると、その感情が増幅してしまい、
怒りのような気持と、報復しなければいけない責任感で
とても不自然な行動を取るようになってしまう、ある意味生き辛い状態を
抱えている人かと思います。

なので、そういう刺激をなるべく与えないことが、
今できることなのかと思います。
近くなればなるほど、どうしてもそうしなければいけないことが出てくるので、
出来る限り遠くにいることがいいことかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mamitakun さんこんにちは!
丁寧な解答をどうもありがとうございます。
たしかにあなたの言われる通りの人格です。
そして私は曲がったことが大嫌いな性格なので反発するのは目に見えているんですよねΣ;
職場っていうのはバイト先で、昼間は大学の同学年の同じクラスなのです(*_*)
だからいつも会わなければならない状況で…
やはり、関わらない方がよいですね。
私のまわりには理解のある友人ばかりなので、善き友人たちと付き合っていきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/07 10:42

初めまして。

同じような経験をしたことがあるものです。

そのときは、上司に間に入ってもらい、話し合いをしました。

問題のその方は、泣きながら私達に謝ってくれました。

で、私は部署を離れたのですが

どうも今でも反省心を忘れずに謙虚にしているらしいです。




参考になればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な解答ありがとうございます。
相手の成長…私と働く間に見られるかわかりませんが
遠くから期待して見ていきたいとおもいます!
ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/07 10:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!