
これまで10年ほどどうもなかったのに、数日前から、突然廊下からリビングへのドアがしっかり閉まらなくなってしまいました。
ドアの突起?閉まるとカッチンってなる、柱とかみ合うところ?が、完全に柱側の穴に入りきっていないようで、ドアの取ってを上に持ち上げながら閉めるとしっかり閉まります。
調べると、蝶番のネジを緩めたり締めたりすることで調節できるそうなのですが、具体的にどこを閉めて、どのくらい緩めればばいいのか分かりません。
自分なりに試してみましたが、やはり閉まりませんでした。(やり方が悪いのかもしれません)
蝶番は3つ付いています。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
室内用の軽量扉用旗蝶番ですね。
一見してわかるのは、かなりの粉が吹いてるとこ。
ガラス入りの扉では?
粉の正体は、丁番の本体が削れたもの。鉄の粉でしょう。
結局、扉重量に対してヒンジのスペックが低すぎたので、摩滅し、扉が下がったのでしょう。
と、すれば、話は簡単。
ヒンジを新しいものに取り替えればいいだけです。
ネジ穴位置の規格はほぼ同じはずなので、サイズ等確認して探せば、いくらでも手に入りますよ。
入手出来れば、あとはドライバーがあればいい。
ご回答ありがとうございます!!
遅くなって申し訳ありません。
す、すごいです。。。
そうです、ドアはガラスが入っています。
幹線道路が近いので、排気ガスかと思っていました。よく窓を開ける部屋側なので。。
鉄の粉だとは。。。
すごいです!!
素人がやってしまっていいものなんでしょうか??
一度、ヒンジを全て外して、壁からドアを取って、またもとの穴に同じネジで。。。という感じでしょうか?
穴は同じところを使っていいんでしょうか??
No.5
- 回答日時:
なお、丁番の位置直しは、辞めたほうがいいです。
ビス穴半山移動なんて、素人さんには無理です。
リング入れ直しについても菅の接合部自体が摩滅してるので、リング入れたところで、まともになる可能性は低いでしょう。テーパーかかって摩滅してる可能性も高いから、すでに垂直にさえなってないと思います。
同じビス穴位置にネジ入れなおして丁番交換、コレが一番楽です。
No.3
- 回答日時:
写真の蝶番は調整できません
1.ねじを1本外してホームセンターに持って行き同じ太さで1cmくらい長いねじを買ってきます。
2.ドア側のねじを蝶番1個ずつ交換して締めます。一度に全蝶番を外さないよう!
3.柱側のねじを蝶番1個ずつ交換して締め、4本のうち1本は半回転戻し、残りの3本は同程度で寸止めします。
4.ドアをいったん閉めて、押し上げたままそっと開き、
どあの下側の蝶番と反対側に詰め物で保持します。
5.ドアが下がらないよう押仕上げてもらって柱側のねじを締めきります。
6.開閉してみましょう。
これでだめなら建具屋さんか建築した大工さんに相談しましょう。
ご回答ありがとうございます。
返事が遅くなり申し訳ありません。
ネジの交換だけでいいんでしょうか?
カチッと閉まるよう調節してから完全にネジを締め切って固定。という感じですか?
とても丁寧に教えていただいてありがとうございます!!
No.2
- 回答日時:
昨日より質問内容を拝見しておりましたが、『10年ほど‥数日前から突然‥。
』と言う点に回答できずに居ました。写真を確認させていただきましたので書き込みさせていただきます。まず、この丁番には調整機能は付いていません。
丁番にはドア本体とドア枠とを開閉する際に動きをスムーズにするため、丁番が回転する部分にワッシャといわれる樹脂製(あるいは鋼製)の板を挟んでいます。10年ものあいだドアの開閉をしている間にそのワッシャが擦り減ってしまい、ドア本体が下がってしまったように思われます。その為、ラッチがかからなくなったようです。(写真の灰色の粉のようなものが付着していると思いますが、それがワッシャが擦り減った痕です。)
修理方法ですが、一度ドア本体を90度開いた状態で持ち上げてドアを外し丁番の軸部分に付いているワッシャをホームセンターに持って行き、同径で今より厚みのあるワッシャを探されたら安価で済みます。(念のため兆番に刻印されているメーカー名と型式をひかえて持参してください。)
もし、ホームセンターに無い場合や対応ができない場合は業者さんに依頼することになりますが、某タウンページで『住まい』→『家具・インテリア』→『建具取付or建具工事』で業者さんにヒットするはずです。
自分で丁番を交換することはお勧めしません。丁番は型によって板の厚み等が違いますのでドアや枠を加工する必要が発生したりします。(ドアやドア枠を切欠いたり削ったり‥といった作業は業者さん以外難しいです。)
ご参考まで。
ご回答ありがとうございます。
遅くなって申し訳ありません。
とても親身に、丁寧に考えてくださってありがとうございます。嬉しいです。
わざわざこちらのページまで来てくださって。。。
ワッシャだけの交換で大丈夫なんですね。
それくらいなら挑戦できるかも知れません!やってみたいと思います!!
本当にありがとうございます!
また、挑戦しましたらご報告したいと思います。

No.1
- 回答日時:
この蝶番は調節不可能です。
経年に拠る傾きです。ドアーを外して、当たってる場所を削れば元とおりです。
蝶番のねじを弄ると、バカになりますから、一回り太いねじで締めつけてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 「蝶番の取り付け方」DIY得意な皆様、回答お願いします。 9 2023/07/21 08:39
- その他(住宅・住まい) かみ合わせ悪い引き戸錠どうしたら治る? 5 2023/08/28 09:58
- 電車・路線・地下鉄 自分が乗れる前にドアを閉められたら腹が立ちますか? 6 2022/09/07 21:34
- その他(住宅・住まい) ドアが勝手に閉まるようにしたいです うちの玄関のドアは手を離せば勝手に閉まりますが リビングや脱衣所 4 2023/03/16 14:13
- DIY・エクステリア ドアの蝶番から、キーキー音がします。何をつけたら、よいでしょうか? 5 2023/05/04 22:57
- その他(住宅・住まい) 賃貸マンションの不備 6 2022/05/04 09:32
- 車検・修理・メンテナンス オールペンでのドア内側の塗装 3 2022/04/20 17:45
- DIY・エクステリア この蝶番の取り方を教えてください。 3 2022/04/14 00:43
- 輸入車 VOLVO XC60の車なんですが、朝出勤時はスマートキーでドアを開けれたのですが到着後ドアノブを触 4 2023/04/20 22:26
- DIY・エクステリア ドアノブの取っ手が下がりっぱなしでドアが閉まらなくなりました。分解して中を取り出すとでっかいラッチが 12 2022/03/27 13:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タオル掛けの外し方を教えてく...
-
冷蔵庫のドア取り外し
-
部屋のドアの外し方について(...
-
テンパドアの規格サイズ
-
アパートの室内ドア幅50cmって...
-
分譲マンション 玄関扉の修理...
-
家の室内ドアの取り外し方を教...
-
ドアを外から開けられなくする...
-
吊り上げ式引き戸の外し方
-
ナショナルインターホンVL-467K...
-
鍵が開いた音がする。。
-
押入れや引き戸のレール敷き部...
-
浴室ドアの内付型・外付型って?
-
ドアを塗替え後、開かなくなっ...
-
ドアガードの調整について
-
彼氏とケンカしたときに 蹴って...
-
部屋のドアの傾きについて
-
マンションドア内側の郵便受箱...
-
内開きの勝手口ドアを探してい...
-
新聞受け(郵便受け)から風が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冷蔵庫のドア取り外し
-
部屋のドアの外し方について(...
-
タオル掛けの外し方を教えてく...
-
アパートの室内ドア幅50cmって...
-
吊り上げ式引き戸の外し方
-
部屋のドアの傾きについて
-
ドアを外から開けられなくする...
-
ドアを塗替え後、開かなくなっ...
-
家の室内ドアの取り外し方を教...
-
鍵が開いた音がする。。
-
浴室ドアの内付型・外付型って?
-
室内ドアの高さって変えられる?
-
浴室ドア 外付 内付?
-
内開きの勝手口ドアを探してい...
-
最近職場で女子更衣室の前を通...
-
夏はドアが熱されて膨張して閉...
-
ナショナルインターホンVL-467K...
-
冷蔵庫の閉まりが悪い
-
ドアガードの調整について
-
自宅浴室ドアのラッチ調整法が...
おすすめ情報