電子書籍の厳選無料作品が豊富!

長年使っていた電気ポットが壊れたので、新しいのを購入しました。
湯沸かしと保温機能があり、ボタンを押すとお湯が出てくる定番のヤツですが、そのボタンの上に「出湯」と書いてあります。これは一体何と読むのでしょうか?「しゅっとう?」「でゆ?」???前に使ってたポットのボタンには、「給湯」と書いてありましたが、「出湯」という日本語があるとは知りませんでした。どなたかご存知の方、教えてください。

A 回答 (3件)

「しゅっとう」だそうです、


「出湯」を使用している、給湯器メーカーではそのように読んでいると聞いたことがあります。


「でゆ」「いでゆ」は地中から湧き出る湯のことで温泉そのものの意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へぇ~!つまりは「業界用語」なワケですね。知りませんでした。有り難うございます。
因みに、新しいポットは容量も大きいしすぐに沸くし、掃除もしやすいし、とても気に入りました(笑)

お礼日時:2011/02/09 02:43

こんにちは。



「でゆ」あるいは「いでゆ」という読みが辞書には載っていますが、電気ポットの場合ですと、特に読み方はないと思います。
もしも誰かに「絶対読まないとダメ!」と言われたら「しゅっとう」が適当でしょう。

以前、NHKの梅津アナウンサー(通称‘ことばおじさん’)が、金田一秀穂さん(杏林大学教授、最近クイズ番組に出ている)の考え方を紹介していました。
その考え方というのは、「見れば意味がわかり、あえて声に出して読む必要はない漢字」というものです。

「出湯」は、見ただけで、お湯が出ること・出すことを意味することはわかります。
あえて発音する必要はないのでしょう。

ほかにも、たとえば、チケット売り場で「大人」と「小人」という表示がされてますよね。
その「小人」も、意味がわかるから、あえて発音しなくてもよい例です。
これも、「絶対読め」と言われたら、「こども」でいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ことばおじさん」大好きでよく見ています。
そうですよね。「給湯」よりも「出湯」の方が「このボタンを押すとお湯が出るんだ!」という意味がハッキリしますよね。因みに我が家ではこの新しいポットを「でゆちゃん」と呼ぶようになりました(笑)
回答有り難うございました。

お礼日時:2011/02/09 02:36

「出湯(いでゆ)」という日本語はあります。


ただし、これは「温泉」という意味なので、ポットのボタンとは関係ありません。

ポットの方は何と読んでほしいのかよく分かりません。「だしゆ?」
おそらくは造語ではないかという気がします。
「お湯を出す」あるいは「お湯が出る」という意味だというのはわかりますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。
「いでゆ」ボタンだと、温泉がでるポットみたいですよね(笑)「お湯を出すボタン」という意味は、確かによ~くわかります。

お礼日時:2011/02/09 02:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!