
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
タイヤ圧は下げてももほとんど変わりません。
それよりもどちらのスキー場に行かれますか?
比較的温暖でプラス気温のスキー場であれば、ノーマルタイヤでも可能かもしれません。
雪上でもなんとか走れるでしょう。
しかし、氷点下を下回るような場所でのアイスバーンに遭遇したらノーマルタイヤは全く曲がらず止まらずです。
そのあたりを見極めて走行していただければよろしいかと思います。
できれば安物でもいいからスタッドレスが望ましいですね。
回答ありがとうございます 群馬県の万座スキー場への予定です。 御意見参考にさせて頂きスタッドレス装着で向かうことにしました。 念の為チェーン携帯いたします。 ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
私は雪国に住む者だが、
空気圧は他者の言うように指定空気圧のままだ。
チェーンは駆動輪に履く、
氷雪路でFRならばアンダー傾向が強まる。
ただしチェーンを履いたら速度に上限が定められている。
金属30km、非金属50kmである。
その速度ならばまあなんとかなる可能性が高いが、
雪ならばまだしも氷の場合はかなり夏タイヤは滑る。
可能ならばフロントにもチェーンを装着すれば、
安心感が相当向上するだろう。
FRでは後輪にチェーンを履くため、
フロント荷重となるブレーキ時に後輪のチェーンは制動にあまり役立たぬ。
せいぜいケツが振られたり流れるのを防止するパラシュート効果くらいだ。
私ならば第一に四輪スタッドレスを検討。
次にスタッドレスを履くほどの必要性が無いのならば、
四輪チェーン(非金属)を履く保険として。
数万円かかるかもしれないが事故を起こすことと比較すれば微々たるものだ。
回答ありがとうございます 雪国在住の方の御意見、心づよいです。下さりました回答を参考にしまして、スタッドレス購入を決めました。安全運転で向かいたいて思います。ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
全然問題ないです。
空気圧はそのままで。
チェーンを外してから困りますよ。
空気圧が低いと高速でパンクします。
チェーンはそんなに簡単に切れませんよ。
金属チェーンのほうが効きます。
そしてゆっくり走るのが鉄則です。
オートマなら2速発進、2速固定です。
フットブレーキよりもエンジンブレーキを使ってください。
地元のスキー場に行くとき、首都圏ナンバーの車がノーマルタイヤで頑張りすぎて、とんでもない所でチェーンを装着しているのを目にします。
危ないので、早めに装着してください。
それと、後続車に道を譲ってください。
煽られても、対抗してはいけません。
事故の元です。
以上お気をつけてどうぞ。
回答ありがとうございます 皆さまの御意見参考にしまして スタッドレスを発注しました。 念の為チェーンも携帯いたします。 マイペースで後続車に道を譲りながらノンビリ向かおうと思います。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
先月ですが・・・
ハイエースバンの2WD(後輪駆動)で雪深い所のイベントに行きました。
タイヤは残り溝の少ない夏タイヤでしたがタイヤチェーン装着で難無く走れましたよ。
良くスタッドレスをどうのこうの言う人がいますが、その日は2WD(後輪駆動)で
4輪スタッドレス装着でも登れないポイントで夏タイヤ+チェーンで普通に登れ
ましたよ。
また、そんな登りが帰りには下りになる訳ですが・・・カーブの手前できちんと減速
出来ていれば普通に曲がります。
別に誰も足を踏み入れていないフカフカの新雪がバンパーの高さよりも積もっている
所へ行く訳ではないんでしょ?
要はチェーンの付け外しの手間と装(脱)着のタイミングを見極めれるか?
そして雪道や凍結路に合った運転が出来るか?です。
(まぁ、これが出来ずにアタフタしてる人が多いんだけど・・・)
って事でオイラは20年以上クルマの運転をしているけどスタッドレスを所有した事は
ありません。
確かにスタッドレスは夏タイヤよりも雪道では強いですが駆動力ならチェーンの方が
さらに強いです。
FRなら4輪スタッドレスでも登れない場所が時には出くわすかもね?
そんな時にはやっぱりチェーンが必要になります。
お金に余裕が有るなら4輪スタッドレスで保険でチェーンを1セット持っていれば
万全ですけどね・・・
回答ありがとうございます 交通量の多いメジャーなスキー場へと考えております。 以前は4WDにオールスッドレスでしたので何も考えずに走っておりました。 スキーに行く回数も年に一二度ほどなので冬タイヤの購入も思いきれません。 回答を参考にさせて頂き、検討したいと思います。
No.6
- 回答日時:
20~30年昔ならノーマルタイヤに駆動輪にチェーンでスキーに行く事は普通の事でした。
しかし今のご時勢では、自殺行為かノロノロ運転で邪魔者扱いが関の山でしょうね。
タイヤも昔は「オールシーズンタイヤ」で雪道でも多少は「今のサマータイヤ」よりグリップしていましたし。
タイヤの空気圧を下げて接地面積を上げる方法は、スタッドレスで深い雪にハマッタ場合か、アイスバーンの登り坂。
だから、中古でも良いからスタッドレスを履きましょう。
回答ありがとうございます 確に昔は駆動輪チェーンの人沢山いましたよね。 そのイメージでしたが、皆さんの回答をみると無理っぽく感じてきました。 ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>>こんどFR車で後輪のみチェーンを巻いて スキーに行こうと思ってます。
質問なんですが、タイヤは全て夏タイヤなんですがそれは、雪道では、前へ進むがブレーキやハンドルは利かない、のろのろ運転の上に、雪が無ければあっと言う間にチェーンが切れると言うことですが。
>>フロントタイヤの空気圧は下げたほうがいいのか、いじっても関係ないのか。
スタッドレスなら、空気圧が低い方が接地面積が増えるので少しはグリップが増しますが、夏用タイヤでは、焼け石に水。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 夏場のタイヤの空気圧について質問です。 今日職場から帰ってくる途中家の近くのGSで空気圧を測定。規定 8 2023/07/18 22:06
- スポーツサイクル 23Cのタイヤの規定空気圧より1Bar少なく入れると 4 2022/09/05 20:54
- カスタマイズ(車) 長文です。ダンプカーのリアの2つあるタイヤを前と後ろの間をチェーンで駆動してるようなのを見ました。 6 2023/08/27 11:18
- カスタマイズ(車) タイヤの空気圧について御伺いします トーヨータイヤ (TOYO TIRES)155/65R13 SD 5 2023/01/23 12:55
- 国産車 スタッドレスタイヤにチェーン 9 2022/11/03 20:06
- スポーツサイクル 自転車チェーンについて 3 2022/12/12 22:42
- 車検・修理・メンテナンス タイヤの空気圧チェック。今月スタッドレスタイヤからサマータイヤに交換しました。 右フロントのタイヤの 6 2022/04/24 16:51
- ピクニック・キャンプ 車タイヤの空気圧の質問 7 2023/07/28 00:17
- 自転車修理・メンテナンス ホンダフィット標準タイヤ175/65/ R 14 冬用175 55 r 15 同じ空気圧で良い? 1 2022/12/22 04:39
- 国産バイク みなさん、こんにちは。 2輪車用タイヤについてのご質問です。 自分のバイクがスリップサインが出てきて 3 2022/06/14 14:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スカイラインGT-Rにチェー...
-
この高速道路の標識を見て、ど...
-
チェーンのサイズ
-
軽でスキーに・・
-
金属チェーンの装着は難関!?
-
布っぽいチェーンの代用品は高...
-
チェーン装着によるホイールへ...
-
FR車の雪道走行
-
タイヤサイズ165/55/R15に対し...
-
冬のタイヤについて教えてほし...
-
スタッドレスタイヤでチェーン...
-
タイヤの M+S 表示の規定っ...
-
タイヤチェーンをレンタルについて
-
サイズの違うタイヤチェーンの...
-
二駆での雪道の運転
-
雪道での4WD
-
高速道路走行のタイヤについて
-
215/55R17のスタットレスタイヤ...
-
自家用車でのスキー場アクセス...
-
自動車のタイヤに冬装着するチ...
おすすめ情報