dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バレンタイン用に
ココア味のタルトを作ろうと思い、生地を冷蔵庫で、1時間ほど寝かせました。

しかし麺棒で伸ばして、型に入れようとしると、粘りが足らないみたいに、すぐにポロポロになってしまいます。
生地を90度に曲げようとすると、ポロっと崩れてしまうんです。

指でギュッギュッと形成すると、固まるんですが、レシピに載ってみたいに、型を抜いてハメるだけ!というようには、いかないんです…


何が原因だったと考えられますか?

それと、まだこの生地が、たくさん残っているんですが、この生地では、もうタルトは作れないでしょうか?


材料は

薄力粉 200g
砂糖 70g
無塩バター 120g
純ココア 大3.5
卵黄 2個

でやりました。


分かる方、教えていただきたいです。
お願いします。

A 回答 (1件)

配合的には間違っていないと思います。

バターに対して粉は2倍の量ありますしね。考えられるのは

1)バターと砂糖を白っぽくなるまですり混ぜたか?
2)作った生地の温度が冷えすぎていないか?(ラップに包んで手で触って暖めて下さい)
3)卵黄2個は正しいか?(私が教室で習ったのは卵1個です)

生地はせっかく作られたのですから、ハート型に抜いて、クッキーにもされればどうでしょう。アラザンなどをかけてオシャレにして160度で20分前後焼かれたらいいかと思います。タルトとかパイは面倒ですし、中身のフィリングのことも、デコも考えるのは大変です。クッキーでうまくいかなければ、本の生チョコで十分だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

どうやら、生地の温度が低すぎたみたいで
温度を上げてから型にはめると
キレイに出来ました(^^)

助かりましたっ!
ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/20 20:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!