dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 住民基本台帳カードを作成しました。
 添付書類に付記転出届云々が書いてありますが、このカードを、転出先の市役所に持参して転入届するとこれで完了と理解してますが、実際の付記転出届はどう言うプロセスで運ぶのが正当なのでしょうか?
 住民基本事務担当の方、素人でも解る説明をお願いします。

A 回答 (1件)

付記転出届とは、「住民基本台帳カードを持っている人が、転入届前にあらかじめ、郵送などでもとの住所地の役所へ出す転出届」のことです


従来と何が違うかというと、転出証明書が発行されないことだけです。
カードを持っていると転出証明書を添付せず転入届を出せることにはなりましたが、事前に転出届をしないといけないのは今までと同じです。
しかも元の役所で転出処理が終わらないと転入届もできません。証明書が手元に来ないので、処理が終わったかどうか電話などで聞かないとわからないのです

住基ネット稼動の際、転出転入手続きが簡単になる、と総務省は大々的に宣伝しました
しかし、カードをもっていても両方の届を出す必要があることには変わりありませんし、むしろカードを使
った場合のほうが届出期間や届出人の決まりが厳しく、へたをすると(届出期間をすぎた場合や、自分や同一世帯の人が届にいけない場合)、転出証明書をそえて転入届をするという従来の方法でやらなければなりません。

それにもともと転出届は郵送で行うことができますので、いったいどこが便利になったのか、よくわかりません

カードを使って、うちにいながらにして届ができるようになれば初めて便利になったといえるかもしれませんね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!