dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二人を希望している主婦です。
なかなか授かりません。
と言うのも、週1くらいしかないのでタイミングが合わないです。

子供を寝かしつけするとき、一緒に布団に入ります。すると主人は…子供が寝た頃には爆睡。
(もう日付が変わる頃です。)

もともと淡白?なタイプでそのことに不満はありませんが、妊娠を希望している今は困ります。

起きていたら、寝かしつけした後に主人の布団に潜り込んだりとアプローチしています。

ただ、寝ていると起こしていいのかなぁと躊躇してしまい、私もそのままにしてしまいます。

ちなみに、主人も二人目を希望しています。


既婚男性の方。
このような場合、起こしてもいいんでしょうか?
うまく排卵日を狙おうにも、その日付近に寝ている主人を見ると『あぁ~あ…。』と思い、不満が募ります(泣)

『この調子じゃ出来ないよー。来月は頑張らなきゃ。』とか言うと『おぅ!』と返事をし、生理明けは回数が増えます。
が、生理明けに増えても…排卵はまだ先なんですけど~って思ってしまいます(泣)(←今はそんなに確率高くないよとは言ってます。)

A 回答 (4件)

40代既婚男です。



貴女は起きてほしいのでしょ?
じゃあ『どうやって起こすか』を考えてみたらいいのでは?
カテ違いの内容になるので詳しい表現は書けませんが、
声をかけて起こす、身体を揺すって起こす、だけじゃなく他にも方法がありますよね?
布団に潜り込むだけじゃダメです。そんなんじゃ起きるわけがありません。
『その気』になるようなイタズラをしてみて、乗り気になったらそのまま、不快そうなら諦める。
本当に疲れていて勘弁してほしい時は、明らかに拒否の姿勢になりますよ。
寝ぼけ状態だから相手に気を遣うことも出来ませんから(苦笑)

それから、貴女も、『この日!』って決めたら家事は全部明日に回してでも、早い時間からお子さんが寝るようにし向けて準備してもいいんじゃないですか?^^;
もう一つ、
ご主人に「もし私が寝ちゃってたら、あなたが寝る前に起こしてね。」と言ってからお子さんを寝かしつけるってのも。
どうしても子供中心の生活になってしまうのはしょうがないことですが、毎日じゃないんですから、たまにそんな日があってもいいと思いますよ。

お互いの気力体力がバッチリかみ合うなんて滅多にないのですから、逆に貴女が「ちょっとしんどいな・・・」と思う時でも、ご主人からの誘いには、出来るならなるべくおつき合いしてあげるようにしてくださいね。

『無いのが当たり前』になってしまったら、それこそ取り返しがつきません。
『あるのが当たり前』『夫婦の生活の一部』であり続けないと。
どちらも『慣れ』ですから(笑)

お互いに拒否している訳ではないので、それほど悩まなくても大丈夫です。
いちばん大事なことは、何があっても(何もなくても)一緒の布団で寝ることです^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>本当に疲れていて勘弁してほしい時は、明らかに拒否の姿勢になりますよ。
寝ぼけ状態だから相手に気を遣うことも出来ませんから(苦笑)

なるほど・・・と思いました。
そうですよね、うん。
今度からは寝ていても遠慮せず?アタック!してみようと思います。

>お互いに拒否している訳ではないので、それほど悩まなくても大丈夫です。

こう言って頂いてうれしかったです。ほっとしました。

>いちばん大事なことは、何があっても(何もなくても)一緒の布団で寝ることです^^

これは今のところ大丈夫です。
どんなに大喧嘩しても一緒に(布団は別でくっつけて寝てる状態ですが(普段から))寝ているので。

お礼日時:2011/02/15 16:23

はじめまして!



 こんにちわ♪

 男性からの意見ではないですが・・・
補足をお願いする形になるかも知れませんが・・
 ちょっと気になる事書かせてもらいますね。

お子さんはいくつなのかしら?まだ一人寝出来ない歳?それとも部屋がない?
 お子さんと一緒に寝てしまうって書かれてますが・・・
寝る時間が早いの?それともお子さんが寝る時間が遅いの?

 私は子供三人います(中学 小学4 4歳)

歳がバラバラですが・・エッチしてもなかなか妊娠しませんでした。
 だから歳がバラバラなんですけどね・・

子供は20時に就寝 上の子は3歳まで一人寝出来ませんでしたが20時には寝ていたので夫婦生活に支障なし。
 次男 三男 0歳児から一人寝 寝る時間も20時でしたのでこちらも夫婦生活に支障なしです。

お子様の寝る時間遅いのでしょうか?
 大人が寝る時間まで起こしているのですか?

夫婦生活も大事ですがお子さんの寝る時間も大事だと思いますよ。
 もしかしたら20時に寝かせて旦那さんも同じように20時に寝てしまいますなら、旦那さんに今日 貴方がもしも寝てしまったら起こしていい?って最初に聞いては?
 もしも大人が寝る時間まで子供が起きているのならば子供の寝る時間をきちんとしてはどうでしょうか?遅くまで起きているお子さんだとしたら子供の体にも脳にも内臓にも良くないですからね・・
 子供は夜の寝ている時間にそれらが作られます。
夜更かしして子供の為になる事一切ありませんからね・・
 もしもちゃんと20時なり21時に寝かせているのならごめんなさいね。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
子供は来月で一歳半になります。
寝るのは9時頃です。

一度寝て日付変わる頃に起きます。
その寝かしつけ中に主人も寝ます。

9時~起きるまでの間に
・入浴
・洗濯たたみ
・アイロンがけ
などをしていて、好きなドラマを見たりなどもしています。
主人はその間(入浴は子供と一緒に済ませてる)
・職場での資格勉強
・ニュースチェック
などをしていて、一緒にドラマを見たりもします。
出張が多いので、下調べとかもしています。

一息ついて『よしっ』となると、寝室から泣き言が…。
という感じです。

お礼日時:2011/02/14 17:43

近くに、お子さんを夜の2~3時間だけでも預けられる施設か親戚などはいないでしょうか?



どうしても、お子さんが1人でもいると、その横で声を殺しながら・・・ってのは難しいでしょうし、旦那さんだって、仕事で疲れていたり、お子さんと遊んで疲れていたりと、なかなか思うようにはいきませんよね。
 
わたしも結婚していて2人の子供がいますが、2人目はなかなか出来ませんでした。
でも、わたしの場合は、家の近くに親戚が住んでいますので、その親戚に子供を預けて(買い物に行きたいから・・・とか、職場の集まりがあるから・・・などと言うのがいいと思います)その間に2人でモーテルなどでやることをやってしまうという方法で、2人目を授かりました。

もし、質問者様のご近所にお子さんを預けられる場所があるなら、たまにはハメを外して旦那さんとデート気分で、ほんの少しの間だけでも「自分へのご褒美」として楽しんでみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お互い実家から遠く離れた場所に住んでおり、親戚も近くにはいません。
夜に預かってくれる所もありません。

なかなか難しいですねぇ。

お礼日時:2011/02/14 15:01

起こせばいいでしょう。


なぜ、本人に聞かずに、赤の他人に尋ねるのか不思議ではありますが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

何度か主人に聞いたことがあるんですが、毎回答えが違うんですよね。
『寝てしまったってことは疲れてるからねぇ。そのまま寝ときたい。』
『いやいや、起こしてくれなきゃ子供作れんじゃん。起こしてよ。』

こうも言うことが違うと(しかも聞いた翌日には逆の答え)どうしたものかと考えるのです。

寝た主人を起こすのも一苦労。
起こしたら『眠い』と言われそのまま寝ちゃう。
もちろん、起きて出来ることもありますが。

お礼日時:2011/02/14 14:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!