dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中2男子、小6女子の母です。旦那とはもうここ数年家庭内別居状態です。子供達も思春期にさしかかり、これからどうしていこうか悩んでいます。
子供達の巣だったあとの旦那との未来が全く想像出来ません!

A 回答 (9件)

お子さんは敏感なので出来る事ならお別れした方が良いかと。


お子さんが巣立ったあとも旦那さんと2人で生活出来ますか?
    • good
    • 0

お子さんたちの反抗期や進学等は、あなただけで対処するんですか?


ご主人が十分にお金を入れてくれるなら、あなたとお子さんたちだけの話し合いで育てるのもアリでしょうが、ご主人への感謝の気持ちも教え込まねばオカシイですよね。
できますか?
会話もしていない相手のことを「感謝しろ」と、お子さんたちに強要することになりますが。
正しいのでしょうか?
家庭内別居状態を修復できないなら(修復しようと思わないなら)、あなたご自身が自立しないと。

巣立つ前のことから考えた方がよろしいのではありませんか?
    • good
    • 1

どういう理由かは記述がないので分かりませんが(DV?浮気?)、


このままでは成人次第、離婚でしょう。
その後の生活費の獲得法を準備することが必要でしょう。
    • good
    • 1

つまり一緒に食事することも会話もなしと言うことですか?


お互い憎みあってる状態?
家庭内別居と言ってもいろいろだと思うけど、未来が想像できないとなればやっぱり深刻なのかな。
子供たちの思春期、反抗期が心配ですね。
夫婦仲が悪い場合、子供はつなぎとめようとして良い子になろうとする場合と、徹底的に反抗する場合とがあると思います。
お飾りの父親でもいた方がいいか、いっそいない方が割り切れるか、ケースバイケースです。
今はお子さんのことを優先に考えるべきですね。
その後はご自分の自立の道を模索なさってはいかがでしょうか。
    • good
    • 2

おいくつですか?旦那さんの事が嫌いなら、次の人生を歩まれてはどうでしょうか?

    • good
    • 0

夫婦って環境育ち皆違うし、他人だし、まだまだこれからですよ

    • good
    • 0

私もかれこれ六年くらい私は和室、主人二階寝て最低限の挨拶程度、まあ別々に寝ない夫婦のが、今二分1組 離婚中時代。

でもいつまでも新婚じゃないし。来年旅行行くか?とか、話が出たりで!こんな時期もあるでしょう
    • good
    • 0

我が家も和室一階、主人二階に寝ています!五年前くらいからかな? でも同じ部屋に寝る夫婦のが離婚率高いし、会話も行ってらっしゃい、お

かえり最低限、でもそんな時期もあるんじゃないかしら?新婚じゃないし
    • good
    • 1

別れたら?






家庭内別居で既に修復不可能なら、今のうちです。
ですが、未成年のままだと、「子供の未来」に
影響が少なからず及びます。

親=子供の人格形成を作り出し、一人でも生きていける準備をする存在。

では、ないでしょうか???

ーーーーー
ですが、そこまで思い悩んでいるのなら
本当に真摯に相談に乗ってくれる「異性」を探してもいいとは思います。

それは「人」対「人」としてです。

その上で、
義務=
「親=子供の人格形成を作り出し、一人でも生きていける準備をする存在。」

を成し遂げた後に、「人としての温かみ」を望んでもいいと思います。
^^

誰かに依存したり
誰かに責任転嫁したり
誰かを罵倒したり
誰かを非難したり
誰かと迎合して罵詈雑言したり


それでは人生がつまらなすぎます。
そう言う親を見た子供は悲しすぎます。
(会社やプライベート同様ですが。。


そうならない為にも^^
人としての温かみ」を望んでもいいと思います。^^
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!