
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
√2+√3はこれ以上どうにもならないですね。
決して、
√2+√3=√(2+3)=√5
ではありません。
√の中身が同じだったりすれば、加減算が出来ますね。
例えば、
√2+√2=2√2
√3+√3=2√3
また、剰除算であれば、
√2×√3=√6
√2÷√3=√(2/3)
因みに、
√2≒1.41421356・・・(一夜一夜に人見ごろ)
√3≒1.7320508・・・(人並みにおごれや)
√5≒2.2360679・・・(富士山麓オーム鳴く)
とか語呂合わせで覚えましたね。という事は、
√2+√3≒3.1462643・・・となります。
決して√2+√3=π≒3.141592・・・ではありません。
No.4
- 回答日時:
正確には、√2+√3は、√2+√3です。
おおよその値は、電卓ででも計算して見ると良いでしょう。No.1
- 回答日時:
√2も√3も無理数なのでこの足し算も無理数の
概数という事になります。
●数学的には、√2+√3で正解です。
●近似値では 1.414213562 + 1.732050808 で
3.14626437 です。
EXCELをお使いなら適当なセルをしていして
=SQRT(2) や =SQRT(3) として見てください。
近似値が表示されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 円柱の堆積を求める方法について 半径×半径×円周率3.14×高さ=だと思うのですが、 円柱の中に入れ 4 2022/03/25 10:53
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 変なメールが来ましたなんですか?これわ 1 2022/04/18 18:58
- 数学 教科書が書き換わりますか? 2 2023/07/12 13:20
- 数学 質問文をよくお読みいただいた上での回答お待ちしています 9 2023/07/13 11:46
- メルカリ 質問の回答に「お礼」を書くのですが「逆キレ」されたらどうしましょうか? 9 2023/07/09 20:57
- 大学受験 ごめんなさい前垢入れ無くなっちゃいました、 宜しければまたアドバイスください、私は今高二になり進路に 1 2023/04/04 01:22
- デスクトップパソコン google chrome、イラストレーター、フォトショップの同時作業におすすめのPC構成 1 2022/10/19 14:23
- 物理学 高校1年の物理です!周期の意味がよく分かっておらず、同じやり方でやると問9の(1)の波の速さと問10 1 2022/11/29 17:38
- 統計学 アンケート調査のデータ比較をする際の統計分析方法の選択に迷っています 5 2022/04/15 01:05
- 格闘技 答えにくい質問でしょうが是非教えてください 11 2022/08/17 08:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
多項式の展開の計算問題で答え...
-
ルートの中が、(-6)の2乗の...
-
中学3年数学の問題です。 96に...
-
One Week トライアル 数学
-
因数分解 アルファベット順に整理
-
解法がわかりません、教えてく...
-
Q96と6aの最大公約数が24である...
-
公約数って負の数ダメなんです...
-
等差数列の和の最大についてで...
-
4を4回使って0~10の数字を作る。
-
数学中2 式の計算の文字の順番...
-
数学の、因数分解の問題です。 ...
-
方程式や不等式の答えの前につ...
-
平方根
-
どこまで因数分解・展開 すれば...
-
数1 因数分解の問題です Q.【ab...
-
負の整数における小数点以下の...
-
15の素因数分解がわかりませ...
-
【 数A 集合の要素の個数 】 問...
-
進法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ルートの中が、(-6)の2乗の...
-
エクセルの自動計算で0パーセン...
-
負の整数における小数点以下の...
-
1+1=3だ!固定概念にとら...
-
因数分解で答えが二つ出てきます。
-
One Week トライアル 数学
-
平方根
-
公約数って負の数ダメなんです...
-
数独の解答は、一つだけではない?
-
答えが24となるように式を作る...
-
千円未満切り上げとは・・・
-
たすきがけと解の公式の見分け方
-
多項式の展開の計算問題で答え...
-
平方根の計算で・・・
-
【算数】速度の計算がわかりま...
-
中学3年数学の問題です。 96に...
-
数学中2 式の計算の文字の順番...
-
数Ⅱ 複素数
-
この問題の解法を教えてください
-
どこまで因数分解・展開 すれば...
おすすめ情報