dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

嫁の父(自分にとっては義父)が今年還暦を迎えます。僕が中心で祝う行事なのでしょうか?

嫁の家族は嫁と嫁妹、義父、義母の4人家族です。

嫁は僕が中心となって還暦祝いをしてくれるようにある意味強要してきます。

個人的には
その家のイベントにあたるので僕がしゃしゃって行うイベントとは感じず、嫁と嫁妹、義母が中心となって話、義父を祝ってあげるのが筋であると思うのですが、

もちろんその場に私と、私たちの娘が参加することは重要とは思っています。


嫁の言うように僕が中心となって行わなうというのは筋違いとうか常識はずれというか・・・・・

もちろん祝い事であるのでだれが中心でやってもよいとは思っています。


しかし・・・・・・


一般的な意見と実際経験されたことがある方の回答をお願いいたします。

A 回答 (2件)

#1さんに一票 です。



嫁さんが肉体的精神的に行動できないのならば別問題でしょうが・・・。
    • good
    • 1

こんにちは。



質問者様の疑問ももっともです。
あくまで愛情があるのは、奥様にですものね。
その両親には義理はあっても、やはり愛情まではね。
企画意欲も湧いてきませんよね。

うちの両親の祝い事は、もちろん夫はノータッチ。
私達きょうだいで企画し、それぞれの伴侶は「お客様」扱いです。

奥様の、ご両親に対する愛情がちょっと希薄なのではないでしょうか?
私なら、大好きな両親が喜ぶことを、いくら夫とはいえ他人に任せる気にはなりませんから。

もしくは、「うちの旦那はこんなに頼りになる」ということを実家に見せたいのかもしれません。
そうだとしたら、奥様の自尊心を満足させるよう、頑張るしかないのかもしれません。
その代わり、何か「頑張るご褒美」を要求してもいいんじゃないでしょうか?
それくらい、やっぱり筋違いのことですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!