dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

54歳、女性です。

築100年ぐらいの木造家に、結婚して30年義両親と夫と同居しています。
田舎の昔ながらの蔵がある一軒家で、トイレとお風呂は靴(スリッパ)を履いて
土間を歩いて行くような家です。
夜中にはネズミ?イタチ?か分かりませんが、天井を走り回っています。
お風呂は水を入れて義父が薪で焚いてくれています。

このたび36年間勤務した会社を退職することになり、
家に居る時間が長くなるので憧れだった自分の家を持ちたいという思いが
強くなっています。

老後を考えてもお金は充分にあります。
そんな立派でなくても冬でも暖かい家と、綺麗にしたくなるような台所・・・。

義両親は大反対です。
特に義母は私が死んでからにしてと言います。
義母は78歳。死ぬのをまつわけではありませんが車をバリバリ運転するような
元気な人です。
こんな立派な木造家屋、もったいないというのが理由がです。
どんなに立派でも、私にとってはボロ家にしか思えません。
トイレのリフォームはしましたが、家を壊すというのは絶対ダメだと言っています。

お金はあるのに建てられない。夫はどちらの味方でもありません。
こういう状況で私の希望の家にするにはどうしたら良いと思われますか?

A 回答 (17件中11~17件)

59歳の主婦です。



>このたび36年間勤務した会社を退職することになり

長い間、お疲れさまでした。

ずーっと、専業主婦やってた(パートはありますが)私からみると

尊敬しますねー。

素敵なお家、憧れますよねー、、、。

あと、10年 待って見ませんか?

あと、10年もすれば 義両親も、、、、。

そうなれば 貴女の意見で どんな家だって 作れます。

その間、様々な お家の勉強をされるのもいいかも知れません。

ここは、ああして、こうして、、、等。



義両親の反対に逆らって 建てても良いこと有りません。

その(義両親の)お歳になるまで、今の家で暮らされてきたのですから

思い入れは貴女より 強いと思います。

それから、これは老婆心ですが。御主人には、ご兄弟は?

もし、兄弟がおられたら財産分与の問題も出てきますよ。

義両親も亡くなられて 財産分与も済み、完全に貴女達の家に

なってから 建てられた方が 問題が起きないように思いますが?

せっかく何十年も働いて貯められたお金なら 無駄にならないように

使われた方がいいと思いますが?

あと10年経っても、まだ64歳ですから。

せっかく得られた 自由な時間ですから、旅行とか、何か他のことに

気を紛らわされたら如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫の定年まだ待ってみようか?あと何年?等々・・・。
あと10年経っても祖父母はまだまだ現役だったら・・・
私の時代はもうこないんだなと思うと悲しくなります。
孫が遊びに来てくれるこの家を遊びにきてくれるうちに綺麗にしたい
そんな思いがふつふつ沸いては消え、沸いては消えの繰り返しです。
建て直した時にはこの機会に名義も変えたいと思ってます。
本当にお金は充分あるのに自由に出来ないもどかしさを感じています。

お礼日時:2011/02/17 14:41

わー!羨ましいくらいです。


住宅雑誌で古民家再生の実例を見るとすっごくステキですから。
最近は専門の業者もいますし、日本の住宅文化を守ってほしいです。
私だったら、おしゃれな和風ペンションにしたいなあ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家を壊す(リフォーム)することを反対されているので、
夫婦だけだったらすぐにでも古民家再生のようなことを
してみたいなと思ってます。

お礼日時:2011/02/17 14:32

40代の子持ちです。



私の母親が貴方と同じ様な状態でした。
兄と私が外で結婚したら建てなおして防音の平屋にする!と息巻いていましたが、結果として都会の土地と家をそのまま手放し、田舎に引っ越し老後ライフを送っています。
私も兄も都会で子育てをしていますが、親の新しい新居で「海のそば」が手に入り、孫たちは行きたい爺婆の家となっています。

お金は大事です、ちゃんと持っていましょう。
そして義母さんが反対できないようになったら、引っ越しも兼ねて夢のマイホームを持ちませんか?

私の母は都会の高速音と暴走族の居ない田舎が嬉しいと、畑まではじめましたので。
祖父母は他界、父の親族からも離れて母はパワーアップしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は同じ敷地ないに息子夫婦が新築で住んでいるので
引っ越しは考えていないのです。
素敵な老後ライフ羨ましいです。

お礼日時:2011/02/17 14:30

お住まいの地区により異なると思いますが、テレビ朝日、朝日


放送系列の番組で「大改造!!劇的ビフォ⇒アフター」と言う番組
が毎週放送されています。

毎週継続して、この番組をご家族で視聴して、そのような雰囲気
作りをされたら良いと思います。
次のURLをクリックして参考にして下さい。

「大改造!!劇的ビフォ⇒アフター」
http://asahi.co.jp/beforeafter/
http://asahi.co.jp/beforeafter/about/
http://asahi.co.jp/beforeafter/famous/

外観はあまり変えず、中身をリニューアルします。
義両親の健康状態によりますが、これからは[バリアフリー化(*)]
しないと何かと不便です。
(*)部屋からトイレおよび風呂場まで段差なしで行ける。
(*)手摺りを設け、スムーズに移動できる。
など種々理由をつけることができると思います。

リフォームの経過を公開放送されることになりますが、
リフォームの依頼も可能です。

[リフォーム依頼]
https://cipher.asahi.co.jp/beforeafter/form/form …

なお、放送済みの番組をDVD化して販売しています。
また、雑誌として販売もしていたと思います。

[DVD]
http://asahi.co.jp/beforeafter/goods/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎週かかさず見ています(^-^;)
リフォームでここまで!って凄いなぁと感心します。
ただ放送で顔出しするまでの勇気はないですがありがとうございました。

お礼日時:2011/02/17 14:29

友人が同じような築100年の家に住んでます。


友人宅は建て替えか改築かでずいぶん悩んでいましたが、元々の所有者(祖父の兄弟)の気持ちを汲んで改築を選びました。


いろんな制約があったり、お金も新築するよりかかるみたいですが良い家になりそうな感じです。

今は古民家の改築なども流行っていますから一度質問者様がお調べになった上で提案されてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

希望は新築ですが調べてみないと話しも進められないですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/17 14:26

離婚して出て行く

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう考えはありません。
すみません。

お礼日時:2011/02/16 17:09

お金はあると言う事で、



後、敷き地もおありなら

何の問題も無いでしょう。

そうです、あなたの家、お部屋と申しましょうか、、、、アトリエ?隣に建てちゃえば良いんじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

敷地はないので、建てるとしたらやっぱり
今ある家を壊さないと出来ないもので。

お礼日時:2011/02/16 16:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!