アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「おひけいなすって」

って、どんな意味なんでしょうか?

ネットを見てみましたが、ET-KINGのコシバKENさんがライブでよく使う言葉…と言うことはわかりましたが。


すみませんが、わかる方いらっしゃれば教えてください。

宜しくお願いします。

A 回答 (7件)

元々の形は「お控(ひか)えなすって」です。


仁義を切るときに最初に言う言葉です。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%81%8A%E6%8E …
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2805088.html

今では任侠ものの映画などでしか聞きませんが…。
一番最近だと「任侠ヘルパー」というドラマのなかで聞きました。
    • good
    • 0

仁侠映画等で出てくる「お控えなすって」のある言い方を口語で表記した場合「おひけいなすって」となりますね。



因みに「お控えなすって」とは、「俺の自己紹介が終わるまでちっとまっとけや」を丁寧に言い表したものです。
丁寧に言ってはいますが、ひどく自分勝手な言葉です。
一般人はまず使いません。
    • good
    • 1

正確には「おひかえなさって」ですが、それがなまって「おひけいなすって」になったものです。


やくざ者などが挨拶する際に最初に言う言葉です。
「おひけえなすって。早速のおひけえありがとうごぜえやす。てめえ生国と発しますところ…」
まあ、昔のやくざ映画を見たら早いかな。
    • good
    • 0

 1970年代の東映ヤクザ映画を見るとよく分かります。


 股旅者がその土地の親分宅で一宿一飯をお願いするときの、あいさつが「お控(ひか)えなすって」です。
 意味は今から「挨拶の口上を述べますので、お待ちになって聞いて下さい」くらいの意味です。

 股旅者、一家の者双方が「お控えなすって」「お控えなすって」「いや、あんさんこそ、お控えなすって」と続き、どちらかが控える(たいてい一家の子分)と
「早速お控えくだすって、ありがとうにござんす。手前、生国は甲州塩山にござんす…」と続きます。
 フーテンの寅なら「私、生まれも育ちも葛飾柴又です。帝釈天で産湯をつかり…」となるわけです。
    • good
    • 0

漢字で書くと


「御控えなすって」
読み方は
「おひかえなすって」
です


やくざ、香具師(やし)が仁義を切るとき、最初に言う言葉。
だそうです

http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/7586/5 …
    • good
    • 0

本当は「お控えなすって」だと思いますけど。


江戸時代のやくざが最初の挨拶の冒頭につかうことばでしょう。「仁義を切る」と言う奴です。
「お控えなすって、手前生国と発するところ関東です・・・・・」とか言うのが多いです。
その「お控えなすって」の言い方を変えたのではないでしょうか?
いまは、やくざでも使わないです。時代劇映画やドラマの中での言葉ですね。
まあ、言葉そのままを解釈すると「控えて下さい」という意味ですから「静粛に」という感じの意味ですが。
    • good
    • 0

『お控えなすって』を江戸弁っぽく言った感じじゃないでしょうか。


寅さんなんかが映画でもやっている所謂仁義を切るってやつです。
昔の博徒なんかが初対面の時に交わす特殊な形の挨拶の冒頭に使われるもので
これから挨拶の口上を述べますのでしかとお聞き下さい  みたいな意味です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!