dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学6年の娘が女子のグループ数人に4ヶ月間いじめられました

今は登校拒否です

いじめの内容は娘は骨に異常があり発育生涯があり手で
物を支えることも出来なく腕に何かあれば障害が出るか
折れる可能性があるのですがその場所を「殴られる」「蹴られる」・・・
「トイレで用をたしてるときに扉を開けられる」「言葉でのいじめ」です

担任に相談したところ「もしかしたら、そうではないかと思っていました」とのことで気がついていたみたいでした。

後日に私達夫婦と相手側の1人づつ子供と両親で話し合いをしました
(まだ1組しか話し合いが出来ていません)
私の娘はいじめで精神的にいじめられていたので相手の子の顔も見れない状態であり
今後に精神的な不安が高まる可能性があるので話し合いには同席できませんでしたが
相手の子供は最初は嘘だらけでしたが証言があったこととの一致を問い詰めるとほぼ認めましたが
後日に学校でいじめのグループが私の娘の悪口を言ってるのを他の子供達が言っていましたし
話し合いの内容のために口あわせをしていたそうです

今日になり学校の担任から
電話があり「上かの支持で話し合いに娘さんが出ていないのは平等ではない」との意見が出ました
と言われ娘の同席を求めてきましたが娘が拒絶反応を示しています
同席の理由は「お互いの相手への希望を言えること」
「娘さんから見て両親が自分のために頑張ってることを見せることで学校に行きたい気持ちになるようになるのでは・・・」とのことでした

相手側の子は今も娘を呼び出していじめる計画を立ててることも学校で話しており
聞いた子供達もいるようですが、相手側の子は先生の前や親の前では
「○○ちゃんに悪いことしました 心配です~」と言っています

学校に行けば今以上にいじめがある場合もなるし
再度殴られたら骨に障害が出て将来に支障が出る可能性もあるのでは・・・
と思っています
中学に入ればそのままのメンバーで進学ですから同じことの繰り返しの気がします

いじめが無くなる保障も無いわけですし・・・・。

話し合いの場になれば担任は「もしかしたら、そうではないかと思っていました」と
言っていたのに「○○ちゃんがこう言ってます」という司会を軽くするだけで
話し合いにも参加しません 同席しただけです

学校は表面的に
いじめの問題を表面に出さないよういしてるとしか思えません・・・

今後はどのようにしたら良いでしょうか?

娘は「学校には卒業しても中学も行いけない」と言ってます

他の中学に転向をしようと考えてますが
いじめという実態が認めなれなければ転向も?な気がします

今後の話し合いではどのようにしたら良いでしょうか?

中学は他の学校に行かせたいのですが・・・。

A 回答 (7件)

いじめ、あってはいけない問題ですね。



学校側がいじめの問題を表面に出さないようにしているのは残念な言い方ですが当たり前です。。いじめてきた側の相手、または親とたたかっていくことはとても大事なことです。相手に自分のしてしまったことの罪の重さを理解させることは本当に大事なこと、しかしどれくらいかかるかわからないとても難しいことです。。

今は娘さんの状態を最優先するのが一番だと思います。怖がるのに話し合いにつれていく必要はまったく無いし、今同じ学校に行かせることが娘さんのためになるとはとても思えません。。表面的には逃げるようになるかもしれませんが娘さんが前にすすめるように環境を変えることをおすすめします。

しかしどこに行ってもいじめが確実に無いという保証はありませんが、理解してくれる人々というのは必ずいるものです。娘さんの将来のことを考えるとたとえ学校という場に通えなくても他に勉強する術を見つけて学問を続けていければ大人になったときにでも社会にでて理解のある方々と巡り合うことができるはずです。小学校、中学校などといった無差別に人の集まった場所というのは非常に酷な場所です。人というのは本当にいろんな人がいますから。。そこで無理してやっていく必要はないのではないでしょうか…?


今は娘さんが不安を覚えなくていい環境をつくりだしてあげましょう。
将来の可能性はまだまだこれから広がりますから。縁のある人々と巡り合えることを祈ります。

ご両親の不安が解決されることを祈ります。
    • good
    • 0

担任がいじめを認めているなら、中学については、他校に行ける可能性はあるように思います。



担任に希望を伝えることです。上からの指示がある位なら、比較的話は通りやすいのでは。

問題は、お住まいの市区町村に公立中学校が一つの場合です。私立中学校か転居の選択肢しかないかもしれませんね。
    • good
    • 0

ネットで検索かけたら「ハートケアフレンドセンター」というのが出てきました。


いじめの問題を進路指導などトータルでサポートしてくれるところのようです。
有料のような気がしますが資料請求も出来るようなのでよかったら参考にしてみてください。

http://www.heartcare.ne.jp/
    • good
    • 0

被害者と加害者を同席させて話し合いをするなど


常識で考えれば言語道断です

>「上かの支持で話し合いに娘さんが出ていないのは平等ではない」との意見が出ました

上の人間が誰なのか?
魔女狩りをしてでもつきとめてください
発言の本人と直接話をしてその真意を聞くべきです

いじめは傷害罪としてとらえてください
学校側にも、相手の親にも、ことの重大さを認識させるべきです
ただ、最初から訴えると言えば、その先話し合いはありません

本気でやるつもりなら、ひとりで良いです
いじめのメンバーの中で自白したひとりを、民事で訴えてください
同時に警察に被害届を出してください

学校や、その他のメンバーは無視してかまいません

他の生徒の親との話し合いについては、これまで通り学校を介して継続して大丈夫です

裁判については、個人的な問題として学校や保護者の介入を拒否していいです
プライバシーに立ち入る事は出来ませんから

学校や、その他のメンバーを相手に裁判をしたら体力で負けてしまいます
一人だけ生き地獄に落とされた事を他のメンバーに見せれば
それ以上誰も何もできなくなります

誰に喧嘩を売ったのか?
そこのところをちゃんと分からせれば良いんです

大人の喧嘩って言うのはそういうものです

私なら絶対ににやります
ただし、法は犯しません

この回答への補足

いじめのグループの中で1人だけ
いじめに参加しないでいた子がいたんです

その子がいじめの内容を私達に伝えてくれたので
詳しくわかったのもあります

リーダーの子は殴る蹴るとの行為をしたのですが
事実を認めずに反省もしていません

補足日時:2011/02/18 21:41
    • good
    • 0

初回にも書きましたが、現状の状態で、規定の中学校への進学も厳禁行為だとしか思えません。


現状ではまだ、登校拒否に留まっておるようですが、今後は、次第に、自宅からも部屋からも全く出てこない、出ないと言う状況になることの方の可能性が大変大きいと思われます。
家族全員が引越されるのは難しいと思いますが、お子さんには、違う通学区域や違う種類の学校へ通わせて上げられることが、これからの生活には大変重要なことになると思います。
お子さんを両親こそがしっかり見守ってあげるしかないのですから、きちんとした態度と対応をしてあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

規定の中学は年齢が上がるにつれ知識を増すものなので
被害の確認が困難になると思いますし被害がエスカレートするのも間違いないと思っています

今でも外に出るのも恐怖を感じ始めているだけに
担任の発言に困っています

話し合いの場を設けるように
担任にお願いはしたものの
話が進まないですし
ただ、その場にいるけの先生方に
無力さを感じます

お礼日時:2011/02/18 21:38

非常に難しい問題です…


非常に悲しく心苦しいですが 解決策は見当たりません…

普通で有れば 自分の娘が いじめをしていると知ったら 頭を下げに行くべきなのに その事実を知って あなたの娘さんが参加しないのはフェアじゃないだなんて事を言える 非常識な親と それに育てられた子供たち…

あなたが求める結果を得るのは 不可能に近いのでは…

辛い事ですが 転校しか…

すみません…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

顔も見たくないと怯えているのに
その相手と話し合いの場に参加させる意味が
わかりません

いじめに気がついたいた担任が
知らない顔をしてるのにも頭に来ます

お礼日時:2011/02/18 20:53

質問者の子供さんを話し合いの場に同席させることは、「全くの厳禁行為」だとしか思えません。


教師(担任を含む)や相手方の親などは、他人事のようにしか捕らえられないからこそ、同席なんて言うことを言い出すに過ぎません。
当然、質問者自身に対しての担任の態度が違うことからしても、お分かりになるかと思いますが、担任教師は、学校長や教務責任者や市の教育委員会等などから、一切の口止めをされているための態度だと思われます、質問文の後半の態度は。
現状での話し合いは無意味だと痛感致します。
質問者ご自身からでも、ご主人と相談され、早急に弁護士等の法律の専門家に相談された上で、話し合いを弁護士立会いの下で行なわれるしか解決できないと思いますし、子供さんに関しては、別の地域の中学校へ行かせて上げるか、別の地域にある養護学校への進学が重要だと思います。
現状のまま、他の生徒と一緒の中学校への進学は、大変に危険極まりないことだとしか思えません。
また、いじめをしている生徒の親からは、慰謝料請求の件も、弁護士に相談し、しっかりと請求されることです。当然、権利はありますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に厳禁行為だと思います

娘は担任にも「顔も見たくない」とのことで
話し合いの場には参加しないとのことを伝えて
最初の1組と話し合いをしたんです

娘に話し合いのことを担任が言ってると
伝えたら怯えてしまって「卒業式にも行かないし中学にも行かない」といい始めて以前よりも状況が酷くなったんです

どうしたら良いものか・・・。

お礼日時:2011/02/18 20:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!