No.1ベストアンサー
- 回答日時:
分周とは,周波数fの入力信号を入れて,
それに同期した周波数 f/n (n = 2,3,4...)の出力信号を得ることです.
そういう装置を分周器といいいます.
最近多いのは,ディジタル IC による計数回路を用いたもののようです.
周波数fの入力信号を入れて,計数がnになる毎にパルスを出せば,
f/n の周波数のパルスが出るわけです.
あとは,発振器をこのパルスに同調させて発振させれば,正弦波が得られます.
他には双安定マルチバイブレーター(フリップフロップ回路)を使うものもあります.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
400V 3相4線式について...
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
パルスとレベルについて
-
電気回路のπ型回路の2端子対回...
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
流量計のパルス出力について
-
60Hz誘導電動機を関東の50H...
-
利得と増幅率
-
電流値(AC・DC)
-
ハード回路 ソフト回路とわ何か...
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
直流負荷線ってなんですかね、 ...
-
RCフィルタ回路のR,Cの求め方
-
非反転増幅回路の入力に何も接...
-
車の12vから5vの電源を取り出す...
-
トランジスタアレイを使った回...
-
電気回路について
-
3端子レギュレータ、トランジス...
-
CRローパスフィルター回路につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
400V 3相4線式について...
-
パルスとレベルについて
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
流量計のパルス出力について
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
クランプ回路
-
直流負荷線ってなんですかね、 ...
-
パリティチェッカ47180の回路図...
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
電気回路について
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
電流値(AC・DC)
-
スライサ回路について
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
なぜ、RS-FF回路がチャタリング...
-
オシロの入力インピーダンスに...
-
LTSPICE IVでのANDのシミュレー...
-
利得と増幅率
おすすめ情報