
8年勤務した職場を昨年12月に退職しました。
会社都合のリストラです。
突然、パート全員(2名)の解雇を言い渡されました。
私なりに一生懸命働いてきただけに、どうして?という気持ちがいまだに消えません。
仕事もまだ途中だったのに、いきなりの解雇でした。
1か月分の給与もいただきましたから、法的には何も問題はないのですが、
いまだに心苦しく、退職した会社の近くにいけません。
前向きに生きたいと思うのですが、思い出すと辛いです。
次の仕事もすぐに見つかったのですが、体調が悪くなり、辞めてしまいました。
夜、解雇を言い渡されたときの事を思い出すと、眠れなくなります。
しばらく、専業主婦でいようと思いますが、どういう気持ちに切り替えたら、いいでしょうか?
人格を否定された気がします。
経験者の方、どういった気持ちの切り替えで乗り切られましたか?教えてください。
平穏な日々を送りたいです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> 1か月分の給与もいただきましたから、法的には何も問題はないのですが、
いえ。
解雇予告手当ては、即日解雇した場合に当然支払われるべきもので、こちらを支払えば無条件に解雇できるって事にはならないです。
解雇自体の不当性に関しては、争う余地はあります。
とは言え、通常は元の職場での継続勤務は難しいですから、解雇予告手当て+1~数か月分の賃金相当程度の解決金とかで、示談ってケースも多いですが。
示談を請求する中で、解雇の事由なんかの説明をキッチリ行ってもらい、一方的な会社の都合、会社の経営、業務管理の怠慢さが招いた結果を労働者に押し付ける事になったとかって説明を受けるなどすれば、多少納得出来るかも知れません。
通常であれば、そういう状況での相談先としては、まずは職場の労働組合へ。
組合が無い、機能していない状況でしたら、社外の労働者支援団体へ相談してみる事をお勧めします。
Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合
http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labo …
の、
全国労働組合総連合(全労連)
全国労働組合連絡協議会(全労協)
など。
ありがとうございます。
解雇理由については、会社の方針としか聞かされず、納得していませんでした。
解雇直前に、他の拠点から(正社員とパートの間の)契約社員の女性が移動してきました。
多分その人の給与を支払うためにパート2人が解雇されたと思っています。
確かに受注金額も減っていましたので、経営悪化も考えられますが、
私たちを解雇する直前に大型冷蔵庫とエアコンを購入しており、
金銭的に余裕があるなら、解雇までしなくてもよかったのではという疑問もあります。
「ここまで経営努力したが、どうしても給料が出せない」という事ではないのです。
全国に拠点を持つ職場ですから、労働組合に相談してもいいのかなということも考えましたが、
職場委員の方が信頼できず、また私自身組合員でもなかったので、あきらめていました。
非正規雇用者の雇用確保なんていう労働組合のスローガンは、絵に描いた餅だとも思っていました。
また、退職する際には、会社の情報を漏洩しないという念書まで取られました。
その約束が守れないときは、法的に訴えますよともいわれました。
そこまで周到なのに、解雇理由がお粗末であきれます。
職場復帰は考えていませんが、なんらかの説明を要求したいと思います。
早速、ご紹介いただきました所に相談いたします。
心の平静が保てそうです。感謝します。
No.5
- 回答日時:
心のケアとご自分でも書いていらっしゃるのですから メンタルヘルス またはカウンセリングをお勧めします。
専門的な知識を持つプロにアドバイスをもらってみてはいかがでしょうか?
不要であるかどうかもわかります。
まずは ご自身のショックを立ち直す事が大事であって体調の不全などその後の不調のケアだと思います。
(メンタルな症状かと思って相談したら、他の原疾患が原因で 違うといわれた人も知っています)
No.3
- 回答日時:
お気持ちは分からなくもありません。
例えば就職で採用されないと、自分の人格までも否定されたように
感じていしまいますが、本当はそんな事はないのですよ。
1社だけ採用してくれる所があれば良い訳ですから、
恋愛・結婚と似ていますね。
でもバイトなら、いくらでも探せばあるじゃないですか。
その会社は経営状態が悪くなったので、人員削減をせざるを
得なくなったのでしょう。
真っ先に切られるのはパートさんですよね。致し方ないですよ。
断腸の思いで解雇したかどうかは分かりませんが、一生懸命働いてきても、
どんなに優秀でも、会社存続の為なら仕方ない事です。
質問者さんのお気持ちは理解できますが、少し思い込みが強すぎるのでは
ないですか。人情で人を雇っているのではないのですから、割り切って
気持ちを切り替えないと損しますよ。
一人相撲を取って、自爆していらっしゃいます。 馬鹿らしいです。
No.2
- 回答日時:
貴方の会社に対する幻想的な考え方を、変える事が一番です。
そもそも会社と言うのは、お金を稼ぎ出すシステムです。
それ以上でも無くそれ以下でもありません。
つまり利益が少なくなったら、雇用を減らす。
多くなったら、雇用を増やす。
そこに人間的な感情の入り込む余地は在りません。
つまり会社に感情を求めても無駄だと言う事です。
それでも正社員でしたら、多少の関係が生まれるのですが、パート・派遣となるとそう言ったものは稀でしょう。
会社にいる間は、一生懸命働くのは当たり前の事です。
それによりお金を貰っている訳です。
そして、お金を貰った時点で、その分は清算されます。
解雇後1か月分の給与は、法的なもので、突然の解雇による失業者の保護の為というだけです。
とは言うものの、8年間という月日を考えると貴方の心情も推し量れます。
会社は人と違い感情を持ち合わせていませんが、そこで働いていた人やお客さん・取引相手の方は貴方の事をちゃんと覚えているはずですよ。
そしてそれが、貴方が培ってきた8年間という人生の結果でもあります。
システムと言えども、その中で一生懸命にやってきた人は、他の人からちゃんと評価されていますよ。
40年も働いた会社を定年退職しても同じことが言えます。
自分が居なければ会社は回らないと思っていても、
辞めた後に普通に回っています。
私は経営者でしたが、会社の経営を譲渡した後も全く変らずに動いている会社が奇妙に思えた時期があります。
自分は一体何だったんだろう?
自分で作った会社なのに、自分が居なくても・・・あんなに一生懸命やったのに、今の経営者(適当に見える)でも回っている。
部下も取引相手も皆、私でなくても良かったのだろうか?
まるで自分の存在を否定されてかのような気持ちでした。
でもね、やはり会社と言うのはそんなものなんですよ。
だって唯のシステムなのですから。
そしてそのシステムによって、結ばれたされた人間がいるだけで、その方たちもシステムの中で動いているだけで友人でもなければ家族でもありません。
無論、会社関係の中にも友人は居ますし出来ますが、それはまた切り離して考えるべきでしょう。
その方たちは、会社と言うシステムの中で知り合ったと言うだけで、他で会っていても友人になっていたでしょうからね。
でもただシステムによって結ばれた人達でも、一生懸命やっていた人の事は覚えていますし、評価もしていますよ。
今は少しだけ心を落ち着ける為の充電時間をとって、友人と居るのもよし・趣味もよし・家族といつも一緒にいるのもよし、一番貴方が安らぐ時間をたくさん取りましょう。
気持ちの切り替えが着いたら早めにまた新たな働きに出る事が一番だと思います。
私は思います。
結局、最後は家族と友人だってね。
そして、夢中になれる趣味も大切です。
温かいお言葉ありがとうございました。
今を充電期間として、もっと技術と気持ちの充実を図りたいと思います。
ゆっくり趣味も楽しみます。
No.1
- 回答日時:
リストラの経験はないですが、
>突然、パート全員(2名)の解雇を言い渡されました。私なりに一生懸命働いてきただけに、どうして?という気持ちがいまだに消えません。
単にパートだから。
企業にとってパートは人件費の調整弁にすぎません(派遣はその最たるものです)、
正規雇用より解雇が簡単だと思っています。
本来は、正規雇用でもパートでも解雇に関しては同じ手続きを踏まなければならないのですが、
それをしない起業の方が多いです。
(解雇予告手当を払えば、解雇してもよいと考えている経営者等もいます、本当は違います)
質問者様の能力を評価しての解雇ではないので落ち込む必要はないです。
>質問者様の能力を評価しての解雇ではないので落ち込む必要はないです。
このお言葉に救われた思いがします。ありがとうございました。
解雇については、多くの疑問点もありますが、早く忘れることにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
派遣社員で月2〜3日休んでるの...
-
内定取り消し…失業保険はもらえ...
-
入社して3年目なのに今日で2回...
-
塾アルバイト(1対2の個別指導...
-
雇い止め規定とは?
-
会社を解雇になったことの親へ...
-
解雇?ショックです・・・
-
以前タイミーのやり過ぎで、解...
-
塾講師のバイトって教え方が下...
-
欠勤が多いパートさんに対して...
-
コンビニで解雇後、直後に再雇...
-
試用期間中の14日未満での解雇
-
新卒で解雇になり、転職活動を...
-
フリーターが学生を偽るとバレ...
-
バイトをクビになった理由
-
新卒社員ですが、専務から本採...
-
事業譲渡で会社都合退職なのに ...
-
タトゥーのことが就業規則に書...
-
1か月で退職したのですが職歴に...
-
一週間ほど前、一緒に仕事をし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
派遣社員で月2〜3日休んでるの...
-
入社して3年目なのに今日で2回...
-
雇い止め規定とは?
-
解雇を言い渡されました。
-
以前タイミーのやり過ぎで、解...
-
6年働いてた職場を解雇になりま...
-
バイトの新人があまりにもひど...
-
タトゥーのことが就業規則に書...
-
欠勤が多いパートさんに対して...
-
スーパーTRIALでバイトを始めま...
-
突然の解雇予告をされました。
-
労働条件通知書の捺印について
-
仕事をバックれた場合次の日転...
-
内定取り消し…失業保険はもらえ...
-
解雇?ショックです・・・
-
「解雇になると経歴に傷がつき...
-
1か月で退職したのですが職歴に...
-
高卒の新卒さんの解雇について...
-
解雇になりますか?
-
日本生命に過去勤めていた方、...
おすすめ情報