dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以下の質問に、回答お願いします。同じような質問です。

1.日本では、「小切手の支払い」「手形の支払い」で引き落とせるのは、当座預金だけ、なのでしょうか。
2.そうすれば、普通預金を支払い用に、使うことはできないのでしょうか。
3.また、「小切手の受け取り」「手形の受け取り」の場合、可能なのは、当座預金だけ、なのでしょうか。
4.そうすれば、普通預金を受取用に、使うことはできないのでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

1.そうですね。


2.支払いというのが具体的にどういうものかはっきりしませんが、自動引き落としや相手口座へ振込みしたりすることはできます。最近はある月の取引分を何ヶ月か後に自動的に銀行引き落としなんていう取引の仕方も多いんじゃないでしょうか。
3.4.受け取るのはどちらでもできます。

この回答への補足

普通預金は、小切手の支払いや、手形の支払いに、使うことはできないのですよね。普通預金で、現金の自動引き落としや口座振り込みができるのはわかりました。

補足日時:2011/02/22 23:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

受け取りは普通預金でもいいのですね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/23 02:31

詳しくはありませんが、小切手や手形は金融機関との契約で行うもので、その決済用口座が当座預金でしょう。

私も税理士事務所の職員として、多くの会社の帳簿を見てきましたが決済口座が当座預金以外の場合を知りませんね。

しかし、小切手や手形を受け取る側には審査自体ありませんので、金融機関の口座が必須であるとも限りません。小切手を金融機関へ提出し、現金で受け取ることも可能でしょう。
あくまでも原則論ですので、線引き小切手などであれば口座経由での受け取りですので、何かしらの口座は必要でしょうね。手形の受け取りは口座が必要かもしれませんね。

この回答への補足

手形の受け取りが、預金口座なしでできる場合が、あるのですか?間違いのない情報がほしいです。

それと、繰り返し、同じ質問ですみませんが、「小切手」と「手形」の支払いは、当座預金だけで、可能なのですね?

補足日時:2011/02/25 22:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/02/25 21:58

受け取る側は別に関係無いですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/22 23:53

普通預金口座も使えますが、リスクがあるということです。


同じような回答です。ご参考に
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5204290.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/02/22 23:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!