dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

舅が孫を
スポーツに連れて行ってくれます。

それはとてもとてもありがたくて感謝していたのですが

姑がもっともっと大げさに喜んでほしいとか
口出すので
正直うんざりです。

スポーツに行って帰ってきたら
家にいて大げさに喜んで出迎えろとかいうのですが
それなら時間を決めて欲しいのに
何時に帰ってくるのかわからない・・・
など
私から見たら勝手すぎると思ってしまいます。

私や孫が連れてけと頼んだのではなくて
舅が連れて行きたいというので
行くのであり
そんなに見返りを求めるなら
私は疲れるだけです。

そもそも姑がおじいちゃんが孫と行きたいので
私(嫁)からお願いしてくれない
かと自分たちから言い出したことなのに
なぜそんなに私に見返りを求めるのでしょうか。

私は大げさには喜んでないかもしれませんが
普通程度には喜んだし
お礼も何度も何度も会うたび、いいました。

自分たちがしたいことに
私や孫が予定をあわせて協力しているのに
何故そんなに見返りを要求するのですが?

おじいちゃんたちと孫が交流するのはとてもいいことだと思いますが
こんなに要求が多いとうんざりしてしまいます。
自分は行かないのに、
姑はどうしてこんなに見返りを求めるのですか?

A 回答 (5件)

それは見返りじゃなくてもっと反応して欲しい、コミュニケーションとりたいってことだと思います。


嫁からお礼の言葉が欲しいんじゃなくて感謝の気持ちが欲しいということなのかも。
勿論十分感謝しているんでしょうがおばあちゃんの目からはもっとこう派手にアクションしてくれたらおじいちゃんはもっと喜ぶのにってもどかしい部分があるんだと思います。
別にこっちから頼んだわけはないのに?って思うかもしれませんが大袈裟に喜ぶ、おじいちゃんいつもありがとう。とかリップサービスも必要です。
そういう私も無愛想、柄じゃないのでそういうことができませんw
代わりに子どもに言わせたり手紙かかせたりはどうでしょう?
お年寄りって基本的に寂しいのです、いくら元気でも若い頃とは違うのでちょっとした気遣い、優しい言葉が必要だったりするのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2011/02/24 15:53

>私は大げさには喜んでないかもしれませんが


>普通程度には喜んだし

と、自分は思っているだけで、


>私や孫が予定をあわせて協力しているのに

してあげているのに、という不快な感情がそのまま表にでているのでしょう。


そりゃ、舅だって、「俺が勝手に孫を喜ばせたいから連れて行っているだけだけど、
それでももうちょっと、うれしいとか、ありがたいとか思ってもらってもばちは
あたらないし、そういう感情を表現して欲しい。」と思っているでしょう。

何時に帰ってもって、、、、帰ってきたら大仰に出迎えればすむだけの
話なのに何がそんなに難しいのでしょう。

見返りというは金品を要求しているということですか?違いますね。
勝手に連れて行って、、、、と仏頂面しているのではありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/24 15:57

こんにちは。


お姑さんは、旦那さん(お舅さん)をできるかぎり喜ばせたいと思っているのではないでしょうか。
身体が元気で人生まだまだこれからの息子夫婦や孫達に囲まれていると、元気をもらうと同時に、いやでも自分達が死に近いということも考えてしまうものです。
もしかしたら、お舅さんは、お姑さんにそんな弱音を吐いているのかもしれません。
お姑さんは、自分が旦那に元気をあげられればそれが一番なのですが、残念ながら若い人達からもらう元気にはかなわないのがわかっているので、お嫁さんにお願いしているのだと思いますよ。
だからこそ「孫にもお嫁さんにも大袈裟に感謝してもらいたい」っていう気持ちになってしまうんじゃないでしょうか。
帰ってきて「はい、おじいちゃん、お疲れ様」では、ただの無料ベビーシッターですものね。

大袈裟に喜んであげるのは億劫かもしれません。
でも、お姑さんの言う通りにしてあげた場合、お舅さんは将来からだが動かなくなって、寝たきりになって、周りから見てどんなに「気の毒な状態」になったとしても、孫達にうんと感謝されて楽しかった時間を繰り返し思い出して幸せでいられるものなのです。

こんなことを言うのも、亡くなった祖母が同じ事を言っていたからです。
どうぞ、ちょっぴりだけでも「死がどんどん近付いている老人」の気持ちを察してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだまだ元気にしてそうですが気持ちは寂しいのかもしれませんね。ありがとうございました。とても参考になりました

お礼日時:2011/02/24 15:56

恐らく貴女は自分の感情がそのまま態度に出てしまうタイプですね。

嘘でも、帰ってきたときに、『有難う御座います。いつも済みません』と言えないのでしょう。姑に対しても、何かもやもやが有るのでは、舅・姑を上手くあやつり、思い通り動かすことを考えたほうが長い付き合いですから、余程楽しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何回もすいません。ありがとうございました。
と言ってました。ありがとうございました

お礼日時:2011/02/24 15:54

落ちついてください



そうですね、これからそうします とか いつものお礼に・・・・どうぞ とか心遣いで良いと思います

『見返り』と書くと悪いイメージですが、きっとさみしいのだな、元気でいてほしいなという気持ちで接すれば良いと思います

たぶん、そのこと以前にあなたが姑さんを嫌いな理由があるのでしょう?と思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2011/02/24 15:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!