
今年の四月から民間会社(中小)で働くことになりました。
今は学生です。(大学四年)
会社の飲み会とかイベントとかってよくありますよね。
ああいうのに参加しないと勤務態度が悪いみたいに思われたりするのでしょうか。
流石に全部断ると協調性なさすぎると思われるのでちょこちょこは行ってもいいかな、と思いますが…
月一でイベントがあったりして苦痛です。
飲み会に参加するしないで給与や勤務態度の査定、
更には退職を促されたりとかってあるんですか?
私はそういうのが凄く苦手なのでとても辛いです。
ですがその会社にはイベント好きな人が多いみたいで今から色々計画されていると会社の方に聞きました。
イベントに参加しないという理由で何か仕事においてもマイナス評価されたりした人はいますか?
イベントにはすべて行くべきですか?
社会人の方色々教えてください。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
↑の人の言う通りだけど、僕も新人の頃は嫌だったな。
飲み会自体は好きなんだけど、「幹事はお前。ちゃんと仕切れよ。もち割り勘」みたいな
すごい面倒な社内接客みたいになってるんだよね。
すごいのはそういうの主催の人は、新人が確実に嫌がる行事だってことに気付いてないこと。
むしろ自分は良い先輩だ、良かれと思ってたりする。
その他8割ぐらいの人はとりま参加してる感じかな。
基本最初と最後ぐらいは参加してそれ以外は出ないのがベストかなあ、という感じ。
断る場合も角が立たない理由のほうがいいね。

No.4
- 回答日時:
まずルール面では「飲み会は参加しないとマイナス評価」というのは普通はありません。
ただし、査定の際には査定者の主観が入る要素がありますので(査定者が意図的にやるわけではなくても)心理的に影響する可能性はあります。
人物を知っている人間と知らない人間を同等に評価できるかどうかということですね。(評価が売上額等の数値主体だとあまり影響しませんが、もっと抽象的な項目、積極性があるかどうか?みたいなやつだと微妙に影響するんじゃないかな?)
とはいえ、自分の都合(時間やお金他)もありますので・・・最初は様子見である程度参加して、徐々に回数を調整していくとかでどうでしょうかね?
No.3
- 回答日時:
>>勤務態度が悪いみたいに思われたりするのでしょうか。
飲み会について
「勤務態度が悪い」にはならない。勤務じゃないからね。
「付き合いが悪い」にはなる。
そういう人はいくらでも見てきましたが、意外と悪いイメージはもたれないと思う。
「あいつは付き合い悪いからね。ヤレヤレ」で呆れられる感じ。それがキャラになってる。
飲み会ではないイベントについて
飲み会よりは重みがある。行った方が良いね。スポーツなりのイベントを組織として行う場合、協調性を問われたりする。ま~半分も出てれば問題ない。
>>飲み会に参加するしないで給与や勤務態度の査定、更には退職を促されたりとかってあるんですか?
>>イベントに参加しないという理由で何か仕事においてもマイナス評価されたりした人はいますか?
聞いたことがないw
もしそうされたら、業績で評価しないようなろくでもな会社に未来はない。やめちまいな。
助言。
飲み会の場合、始めの1年間は自分の歓迎会以外は新人が幹事をするのが専ら。
新人というより、一番若手がするのが最も多い。
つまり、2年目になった時に自分の下が入ってこなかったら、2年目以降も続く。
これを断るとさすがに心象が悪い。
幹事の場合、日程調整も自分がするから、自分のスケジュールが合わなくて参加できないというケースはない。幹事と主賓(居る場合)が参加できる日に調整するのは大前提だから。
なので、若手のうちは飲み会は何だかんだで出ることになるでしょう。
受け入れて慣れる事に心掛けた方が自分のためだよ。
No.2
- 回答日時:
組織が小さければ小さいほど、関係してきますよ。
あからさまに査定とか評価とかにつながるかはわかりませんが、やはり人間同士ですから。善意で誘っているのに断られてばかりだと嫌になりますよ。それも仕事の一つですよ。仕事してると大切なのは人間性だな、と感じます。
第一、まだそのイベントにも参加してないのにマイナス思考を持つのはよくないですよ。
そういうイベントでもいろんな役割がありますから、適材適所、自分のポジションを見つけて楽しく参加しましょうよ!

No.1
- 回答日時:
会社の飲み会はあくまでもプライベート。
飲み会に参加するしないで給与や勤務態度の査定、
更には退職を促されたりとかってあるんですか
こんなの完全違法ですけど、ただし例外はあります
社内同士のけんか等でもあまりにも常識はずれのことすれば
懲戒解雇です
懲戒解雇は社会人にとって極刑状態です
まず就職できないでしょう、ばれますから。
出来ても本当に全員が嫌がるような仕事とか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何で、新人に対しての放置プレ...
-
1日出勤しただけで、辞める人は...
-
仕事7ヶ月目。なかなか慣れませ...
-
退職・・・後悔が止まりません。
-
4年目になっても仕事がわかり...
-
お恥ずかしながら まだスーパー...
-
コンサートと仕事がかぶってし...
-
「退職理由⇒暇だから」をうまく...
-
口うるさく言う人…。
-
こんな辞め方卑怯ですか?
-
今日当日欠勤をしてしまい、明...
-
会社を解雇され、仕事への意欲...
-
進歩がない
-
引継ぎ期間だけど辞めたい
-
派遣社員同士での仕事の引継ぎ...
-
高校生です。就職の試験で作文1...
-
長くなりますが本気で今の仕事...
-
“今の仕事に興味が持てないから...
-
家業を辞めて
-
よく就職で一番必要とされるの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何で、新人に対しての放置プレ...
-
1日出勤しただけで、辞める人は...
-
仕事7ヶ月目。なかなか慣れませ...
-
コンサートと仕事がかぶってし...
-
「退職理由⇒暇だから」をうまく...
-
お恥ずかしながら まだスーパー...
-
私は、情けないおばさんですよね…
-
1日で仕事を辞めました!辞め...
-
4年目になっても仕事がわかり...
-
退職・・・後悔が止まりません。
-
デザインが楽しいと思えなくな...
-
計画を立てるのが好きな私に向...
-
無能のレッテルを貼られました
-
障害者雇用で入社しましたが仕...
-
前任者が仕事を全部引き継がず...
-
4月に入社して建設業の工事部事...
-
大学院卒なのに作業着着るって...
-
制服の返還
-
引継ぎ期間だけど辞めたい
-
長期出張が嫌!甘いでしょうか...
おすすめ情報