重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

もち米を薄力粉で代用するのは意味無い?
腹持ちの良い餅を学校で食べたいのですが、もち米がないため、薄力粉+水で作った餅を食べようと思っているのですが・・・・

薄力粉ではもち米の効果は出ませんか?

A 回答 (3件)

幾つかの認識に違いがあるのでどのように答えればよいかわかりません。



(1)腹持ちの良い餅
餅はアミロペクチンが主体で、うるち米よりも速やかに消化されます。
「餅は腹持ちがいい」というのは語感がよく、膾炙した言葉ではありますが、
科学的には間違いです。

(2)薄力粉+水で作った餅
薄力粉と水で餅が作れるのでしょうか?
麩饅頭のようなものなのでしょうか?
小麦粉が固まるのはたいていは、小麦粉のタンパク質による物です。
粘りが出るのが餅米のアミロペクチンによるものか小麦粉のグルテンに
よるものかで、システムが全く違う物です。

(3)薄力粉ではもち米の効果
餅米の効果とはなにでしょうか?
消化が緩やかで、血糖値の変化が少ないということでいいでしょうか?
これならば小麦粉の団子ならば消化はゆるやかです。

ということで結論としては代用できるのかもしれません。
    • good
    • 0

片栗粉を入れると、よりそれっぽくなりますよ。

    • good
    • 0

もち米の効果は分かりませんが、「薄力粉+水」をお湯で湯がくと「すいとん」ができますよね。

結構美味しいですよ☆
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!