アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

東京書籍ニューサポート物理IP21
縦波の様子を横波表示した図を見て、「媒質の振動の速度の中心が座標軸の負の向きに最大の点はどこか」という問いについて。解説に「座標軸の負の向きは横波表示のグラフではyの負の向き」と書いてあります。
時間が少しだけたったときの波を描きy軸方向の変化をみるということなのでしょうが、少しだけたったグラフは右にずらすか左にずらすか・・・これは波の進行方向に関係していると思うのですが、そのような表記はありません。右にずらすと解答どおりになるのですが、左にずらず場合もあるのですか?

わかりずらい表現ですみません。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

入試などの正式な問題ですと,必ず波の進行方向が指定されます。

もちろん進行方向が負の方向であれば,波形を少しだけ左にずらして考えることになるでしょう。

また,縦波の横波表示のルールもx軸正の向きをy軸正の向きに置き換えるのが一般的ではありますが,そう決まっているわけではないので,このルールについても必ず付記があるはずです。ない場合は問題の不備といわざるを得ず,入試などではクレームの対象となると思います。定期考査レベルでは,付記がなくとも「いつもの」ルールに従うべきでしょう。

なお,通常「疎密波」と書くのが一般的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解説、訂正ともにありがとうございます。わかりやすかったです。

お礼日時:2011/03/08 22:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!