dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 質問させていただきます。

 私は普段携帯に「X-アプリ for LISMO」を使って曲を入れています。
 以前まではニコニコ動画の曲を「にこ#さうんど」でmp3に変換して、更に「mp3Deco」でwav形式に変換して「X-アプリ for LISMO」にいれていたのですが、
 先日同じく「X-アプリ」を使っている友人(その友人はforLISMOではないそうです)がDLには「Craving Explorer」が便利だといわれたので、ためしに使ってみたところ、元のwavを削除すると「X-アプリ for LISMO」内のデータが
『コンテンツが見つかりません。元のファイルを検索して指定すると、再生できるようになります』
 と表示されて聞けなくなってしまいました。
 それ以降、もとのように「にこ#さうんど」を使って~の方法でも、変換したwavを削除するときけなくなっています。
 以前は「にこ#さうんど」を使って~の方法なら、元のファイルを削除しても普通に聞けていました。
 PCの容量は少しでも開けておきたいのでなるべく元ファイルは削除したいと思うのですが、それで聞けなくなるのでは元も子もないので困っています。

 どうすれば元のファイルを削除しても聞けるようになるのか、またその為に何かいい別の変換ソフトがあればそれを教えてくださるとありがたいです。

A 回答 (2件)

LISMOの取り込みは…



wavやmp3の場合、変換して取り込むのではなく、そのまま
のファイルをプレイリスト上に登録するだけになります。
(プロパティのファイル情報を見ればわかると思います)

ですから、元の音楽を削除した場合、「コンテンツが…」
というメッセージが出るようになります。

>どうすれば元のファイルを削除しても聞けるようになるのか…
→XアプリforLSIMOのリスト上で、
  右クリック → LosLess形式に変換
 とすると、LISMOライブラリに登録されるので、wavを
 消しても良いと思います。
 但し、変換できるのは
  ・wav形式
  ・16bit
  ・44.1kHz
  ・2チャンネル(ステレオ)
 のファイルだけの様です。

>またその為に何かいい別の変換ソフトがあればそれを教えてくださるとありがたいです。
→LISMOに取り込むならAtracで良いでしょうから、LISMO
 で変換すればいいでしょう。
    • good
    • 0

LISMOはべつにWAV出なくてもMP3のままで変換してくれるので


>更に「mp3Deco」でwav形式に変換して
は全くの無駄な作業になります。MP3とWAVは容量は10倍近く違いので
自分ででパソコンの容量を湯水のごとく潰していることになります

ファイルの削除はLISMOで出来なきゃMSDカードを取り出してパソコンにカードリーダーで読ませて
データフォルダーのリスモのフォルダーに曲が入っているので、こいつをパソコンで消してしまえば
簡単に消えます。
カードを携帯に戻してリスモに再リンクさせればリストから消えているでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!