プロが教えるわが家の防犯対策術!

発明者として会社側から特許出願をして権利を得ているのですが、
会社側は対価の支払いを拒んで支払わない場合どうすれば宜しいでしょうか?

この発明は既存の商品に対し低価格でお客様に提供して、会社側には旧製品より利益を多く取れるようになっているのですが、妥当な対価はどのように計算すれば宜しいでしょうか?

発明者(立案)は経営者側(2割)と自分(8割)といった感じです。

1個あたり従来品より低価格で提供でき、会社側の利益は多く得られるようになっている。

開発段階における商品の試作、生産は会社側の設備にて行った(設計と試作とテストは私自身が担当)

受注は不景気のもありピーク時よりは減っているが月によってまちまち。

販売して現在3年ほど。

この5、6年は生産販売はされると思われる。

このような場合、請求できる金額はどのように計算すれば宜しいでしょうか?
(販売開始からの利益+今後の予想利益)X貢献度(何%?)みたいな感じなのでしょうか?

簡単な計算方法があれば教えていただきたいです。

ネットで調べてはいるのですが、はっきりとしたことが書いてないことと、私自身が理解に欠けるところもありよくわかりません。
詳しい方ご回答いただけると幸いです。

A 回答 (4件)

一律の算出方法はないと思います。



発明による利益はともかく、その発明に要した費用、本人の寄与度とかいろいろありますから。
特許の担当者に聞いてみたらどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

お礼日時:2011/03/11 08:43

会社の経営状態によって大きく変わりますから、計算できるような物ではありません。


会社がつぶれはどうしようもありませんから、交渉しだいです。
日亜科学のように膨大な利益を上げているのであれば、特許の対価も高額となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

会社側と交渉してみます。

お礼日時:2011/03/14 14:15

計算方法は具体的事情によって様々で、どの場合でも適用できるような一般的な計算式というものはありません。



ところで、今後どうされるかですが、もし訴訟を起こすとなると会社には実質上いられなくなる可能性が高いですから、その点も十分考慮する必要があります。
その他の方法として、長い時間と根気が必要になるかもしれませんが、職務発明に対する社内の取扱い、具体的には職務発明規程の整備を行っていき、発明者に対して他の会社並の報酬が与えられるように改革していくという方法もあります。上場企業などでは出願時報償と、特許になったときの登録時報償とともに、実施することによる利益に応じた実績報償が規程されていることが最近では多くなっています。そういう他社の情報をまとめ、世間の相場として、我が社でも同様の報償規程を設けるべきということを理由にして、今後の後輩達のためにも報償規程が作成されるよう動いてみてはいかがでしょうか。

また、その発明がパイオニア的なものであれば訴訟でも高額の対価が認定されていますが、そうではない場合、例えば、開発方針は予め決まっていて誰が開発担当しても同じような結果が得られるような発明の場合などや、その発明によって純利益として従前より大して増えていない場合などは、売上げが数億あっても数十~百万程度の対価しか認定されていないものも多く、訴訟費用を考えると赤字になっているのでは?と思われるような事例もあります。

なお実情として、会社としては給与額に見込んでいるというところも多く、もし給与とは別の報償規程を設けたらベースの給与額が今よりも低く抑えられる可能性も無くはありません。なので、全体をみながら適正なバランス感を持って判断行動することも必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な説明有難うございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/03/14 14:17

たぶん、職務発明でしょうから、


(発明により使用者が受けるべき利益の額)×(従業者配分割合)
となるのでしょう。(従業者配分割合)は10パーセントから5パーセント前後という
ところでしょうが、(発明により使用者が受けるべき利益の額)は、
他社にライセンスした場合に得られる実施料額とされる場合が多く、
(販売開始からの利益+今後の予想利益)とはならないでしょう。

例えば、知的財産裁判実務研究会編の「知的財産訴訟の実務」(法曹会)の87ページ
から解説があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

解説の方参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/03/14 14:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!