dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在大学3年生、女子です。

私は今、就活真っ最中で、昨日も一社の面接に行ってきました。

しかし、私は物凄く人とのコミュニケーション、人づきあいが苦手で、友達が一人もいない状態で大学3年間過ごして来たツケが回ってきたというか・・・
昨日の面接では言葉が出てこず、「色々と」「努力で」「様々な」など抽象的な言葉しか出てこず、さらに面接官のさりげない質問にも、訳の分からない言葉を返してしまいました・・・;

自己分析不足とか、そういうところもあったとは思いますが、それ以前に普段からの圧倒的な会話不足が問題だと思います。

こんな私は就活して就職できるのでしょうか?

就活でお金使うよりもフリーターにでもなってしまおうかと真剣に悩んでいます。

ですが実際は親の期待や私自身将来の不安もあるので、やはりできたら正社員として働きたいです><

会話下手、人づきあい0でも就職出来ると思いますか?

ちなみに文系です。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

私も会話ベタですし、人付き合いも苦手です。



私は高校を卒業して就職しましたが、
高3の時、会社見学に行って、落ちたぐらいの人間です(笑)

私の場合、会社に入っても人付き合いが苦手で、ほとんど話ができませんでした。
ただ、仕事の場合、それだけじゃ駄目なので、やっているうちにだんだん仕事のことは話せるようになりました。

今では、友達もできましたし、活発にも行動できています。


で、本題ですが、会社からすれば、やっぱり人付き合いが苦手な方は撮りたくないんです。
客商売でなくても、社内にも人はいます。
私の入社時のように、周りとも話をしないと雰囲気を壊します。


私の場合、進路指導の先生の紹介でなんとか就職を斡旋してもらえました。
別の先生のお父さんが社長をしている会社でした。
こういうコネがあれば、就職可能でしょうけど、そうでないと難しいと思います。


ですが、人付き合いは努力で改善できます。
別に、変に愛想が良くなる必要はありません。
最低限のことが出来れば良いのです。

まずは、就活しながら、練習だと思って話してみてください。
    • good
    • 0

ひとが嫌がる、いわゆる3Kの仕事なら大丈夫でしょう。


選り好みをしないことですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!