dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2軒で田・畑を埋めて住宅用地を確保しました。その敷地の東側には素堀の水路(市の土地)があります。ただし、水は流れていません。
住宅建設にあたり、市の敷地との境界及び法面だと使用しづらいので、L型擁壁を設置しようと計画しています。
L型擁壁設置の延長は25mです。2軒で費用分担するため、私が負担するのは25mのうちの15m分です。
業者から見積もりをとったところ、私の分、15m分で67万円と見積書の提出がありました。25m一緒に工事するからかなり安くなっていますとのことです。
私は素人なので、この費用が安いのかわかりませんので、アドバイスをお願いします。
また、施工規模:L=14m、H=1.2m、W=2.0のL、H、Wの意味も教えてください。
また、このての工事だと標準で何日ぐらいかかるのでしょうか。


条件
○市道に面しており、作業はしやすいです。便利な場所です。水路は素ぼりで水はありません。
○工事は25m一緒にします。そのうち私の負担は15m分です。
○業者の見積もりには、施工規模:L=15m(根入れ共)、H=1.2m、W=2.0
 L型プレキャストブロックとなっていました。

A 回答 (1件)

別に高くないと思います。


現場でコンクリートを固めて作るならもっと高いと思いますが、既製品を使用するのでしょう。
L=14mは施工範囲でしょう。
H=1.2、W=2.0は、高さ1.2m幅2mの既製品を使うという事だと思います。
    • good
    • 17
この回答へのお礼

ご回答をいただき、有り難うございました。返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
結局、他の工務店で50万円弱でしていただけることになりました。アドバイス、有り難うございました。

お礼日時:2011/03/19 19:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!