dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月に引っ越しを考えています。
同じマンションに、2つのタイプの空部屋がありました。
A:2LDK(64.13m2) 東向き キッチン丸見えのリビング 141,800円 (+共益費 3,500円)
B:2LDK(68.25m2) 南向き カウンターキッチン     158,100円(+共益費 3,500円)

探し始めた当初は、Aの部屋しかあいておらず、内見に行った際に、
正午ぐらいでしたが、もう日が入っていないこと(東向き)、
キッチンが丸見えの点が、引っ掛かり決めきれずに帰ってきました。

その後、Bの部屋が空き物件としてネットに掲載されており、内見はしていませんが、
Aのタイプでひっかかた点がすべて解決されたタイプでしたので一瞬喜んだものの、
家賃がひと月16,300円の高くなるので、かなり迷っています。

今までは仕事が激務で、部屋には寝に帰ってくるだけの単身生活でしたので
(カーテン閉めっぱなし)、日当たりは全く気にしていなかったのですが、
4月以降、会社を辞め(彼と結婚を前提に共同生活を始める)、家にいる生活になり、
日当たりの重要性があまり想像できず、決めかねています。

専業主婦をやっている友達は、日当たりが悪いだけで気分が滅入ってくるから、
南向きはとても重要と言います。

確かに日当たりはお金で買えないとはいえ、同じ建物内でほぼ同じ間取りで16,300円も
高い金額を支払う価値があるものでしょうか。

ちなみに、自分は12年間、激務の単身生活を続けてきて、心身ともに疲れ果てた結果、
仕事を辞め、4月以降、まずはのんびりしたいと考えているので、日中は原則、家にいる予定です。
(心身ともに充電をし、のちのち仕事を探していきたいと考えています
なお、彼は激務でほとんど家に居ることはないため、どちらでもいいと言っています。)

当面、私が無収入になり(貯蓄から各種税金や年金・保険料を支払う)
彼は事業所得者のため月収が安定せず、固定費は安いに越したことはない、という状況です。
(当方34歳女性、相手37歳男性。
人生初の充電期間であり、日当たり良好の部屋で充電したいという気持ちと、
収入が彼の片方に限定されるため、家賃はできるだけ抑えた方が良いだろう、
という気持ちが拮抗してます)

今まで仕事オンリーの生活で、自分の住環境に気を配ったことがなかったため、悩んでいます。
アドバイス頂ければ幸いです。

A 回答 (1件)

西向きに7年、南向き(2箇所)に計6年、現在東向きに1年住んでいる者です。


キッチンは丸見えタイプの経験はないですが、リビングに隣り合った独立型3畳キッチンとカウンター式キッチンを使いました。


月16,300円は一見大きい差ですが、もともと14万以上の家賃を払える経済力のある方ですので、さほど無理ではないですよね。ただ住めればいい!と言うのではなくそれなりの快適性・居心地も気になると思います。


私なら、間違いなく南向きです。今までの経験上南向きは本当に居心地が良いです。

南向きは、いつも明るい。
朝から夕方まで太陽が出ている間は照明要らずです。夏は暑いかと思えばそうでもなく、高度が上がり窓から差し込む範囲が狭くなり、逆に冬は部屋の中ほどまで日が差し込んで来て暖かいです。
その点、東西向きは朝晩(東は朝、西は夕方)にかなり奥まった所(リビングを通り越して隣の部屋まで)にも日が差し込んで来てまぶしすぎたり、家具などの物が傷むので場合によってはカーテンを引かないといけません。実際に西向きに住んでいた時は、朝は薄暗く快晴の日でも照明は朝から点けっ放し、夕方3時にはもうカーテンを引かないと暮らせませんでした。気が滅入るのは本当ですよ。
東向きは西向きと違って午前中は割と明るいです。でも南向きの明るさを知っている私は、暗くて嫌です。

洗濯物も意外と重要です。
南向きはずっと日が差すので冬でも厚物が乾きます。ぱりっと乾いた洗濯物の気持ち良い事。東西向きは時間を選ばないとあっという間に陰るので薄物も乾きにくいです。よっていつも室内干しが常駐…。場所も取るしうっとうしい…。


次にキッチンについて。
独立型キッチンだった時は、できあがった料理をいちいちダイニングテーブルに運ぶので毎日の家事として動線が多かったです。質問者さんは丸見えタイプなので冷蔵庫・食器棚の場所によっては動線がさらに増えます。また、カウンターがない分、調理机を置くとリビングが狭くなります。またゴミなど調理する時の利便性と見栄えは相反するので、こちらも動線が増えそうですね。
カウンターはいいです。できた物からホイホイとカウンターに置けます。使いやすさを優先できる物の配置は絶対便利だと思います。


今のところはやむをえず選んだ物件ですが、転勤族なので仕方ないです。どうせ移るし。
東向きに住んだメリットは、東向きのデメリットがよく分かったことでしょうか。

次に引っ越す時は南向きを全力で探し、マイホームは何が何でも南向きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験談をもとに具体的にアドバイス頂き本当に有難うございました。
金額に見合うだけの差があることが実感できました!

お礼日時:2011/03/20 19:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!