プロが教えるわが家の防犯対策術!

現在、イベントを企画しようと思っています。しかし、予算立案の段階で気になることがあります。公的な団体や企業といったカタチではなく、個人又は今回の為だけ(結果や内容次第では存続するかもしれませんが)の集団で主催したく思っています。そこで、参加者から参加費を集めたいのですが、残金はどのように扱えば良いのでしょうか?
スタッフに人件費として支払うというのは問題ですか?また、内訳を参加者に伝えない事は法に触れるのでしょうか?
運営スタッフへの人件費として使用すると営利目的になるのでしょうか?
全く想像もつかないので具体的なアドバイスをお願い致します。又、今後生まれる細かい疑問点に答えてくださる方に関する情報があれば合わせてお願い致します。よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

スタッフに払って手元に残らなければ非営利、スタッフに払わなくて手元に残せば営利となります。


スタッフが営利という事と、主催が営利という事は別ですので。

基本的に、どんなに利益が出ても税金さえ正しく払えば違法性はありません。
参加者にくわしく説明や報告をする義務はありませんが、ポリシーとして会計の結果を報告(公開)している主催者はあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

スタッフ営利=営利目的ではないのですね。知らなかったので少々驚いています。ということは、現在考えているのは非営利になるのでしょうね…。まぁ、2回目以降のことを考えて残すと営利目的になるわけですが…。

<基本的に、どんなに利益が出ても税金さえ正しく払えば違法性はありません。

この、税金についてがよくわからないんですよ…。
もし、個人でやる場合は収支に関して何か手続き(?)が必要なんでしょうか??自営業の方がされるような手続きとか…(何をされてるかは知らないですけど…f(- -;
あとスタッフへの支払いに関する手続きとか。
…企画する前に税金について勉強しないと駄目みたいですね(苦笑

お礼日時:2003/09/20 20:36

民法667条以下をみますと、ある目的のために複数の者がお金や物品、労力を出し合い仕事をすることについて様々な規定を設けています。

(組合契約)
大雑把に云うと、組合規約を設けて、それに従えばいいことなのですが、その組合員の過半数の意見で決めること。組合員と他の組合員の関係は委任関係に準じること。脱会は原則としてできないこと。などなどあります。
ですから営利目的でもかまいませんし、参加費を徴収することもかまいません。残ったお金の分配は、その組合員で均等に分けます。誰がどんな役割か、その者の人件費は幾らにするか、設立日と解散日、などなどを組合規約として作成しそれぞれ印を押して、それに従ってすればいいと思います。
組合規約のひな形は、第1条目的から始まり、総則、業務、組合員、総会、会計、雑則など区分し、書き出しておけばいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
今回、参加費を徴収するのは参加者からのみなんです。
そこで、残金をスタッフ(運営側)への謝礼に当てる事が出来るのかどうかということですので、残金を参加者に返さず謝礼に当てると営利目的なのか…ということなんです。

「組合契約」の存在を教えて下さいましてありがとうございます。

「組合契約」の理解が充分でないので勉強することにします…f(- -;
理解できるのだろうか…??

お礼日時:2003/09/29 18:55

単なる入場料というようなものではなく、参加者と共同で一定の事業を行うということであれば、非営利目的であっても、民法上の組合ということになります。

したがって、最終的に利益又は余剰金が出れば組合員(参加者)に分配する必要がありますが、スタッフの人件費は、社会通念上相当な額であれば支払うことは問題ないでしょう。この場合、これも他の諸費用と同様に経費ということになりますから、それらの諸経費一切を差し引いて残金がなければ分配の必要はありません。スタッフに人件費を支払うか否かと営利目的か否かとは直接関係ありません。内訳については、ある程度は明らかにする必要があるでしょう。なお、よけいなことですが、第三者と契約する場合(リース契約等)、誰が責任を持つのかを明確に相手方に示しておかないと、後でトラブルになる可能性があります。法律上は、参加者の誰に対しても直接支払請求できることになりますので。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

「参加者と共同で一定の事業を行う」の「一定の事業」というのはどういったものが含まれ、どういったものが含まれないんでしょうか?

お手数ですがご回答お願い致します。

補足日時:2003/09/20 20:39
    • good
    • 0

ん~多分問題ナッシングでしょ


そんなことを言い出せば政治家はパーティーなんか
できませんからね。

問題は価格とサービスのバランスだけでしょう
参加費が高く内容がしょぼければ 参加人数が少ない
需要と供給の関係でしょうね。
あまりあこぎに金を余らせれるのはどうかと思いますが
スタッフの打ち上げに足しになる程度なら
いいんでない?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
1回で終わらせるのであれば、残金は発生しないようにするつもりですが、2回目以降があり得るのならば、残金を2回目以降に持ち越せるのかな…と。企画倒れの穴埋めに出来るじゃないですか。まあ、今は1回目のことしか考えてないですが。

価格に見合う内容になるよう努めますo(^^)o

お礼日時:2003/09/20 20:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!