dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明日理科でマッチをつけます。
でも私は怖くてつけれません。

前の時間で怖くて火がついたまま投げてしました・・・。

火が怖くなくなる方法とマッチの上手な付け方を教えてください・・・

大至急お願いします。

A 回答 (1件)

火が怖いのは動物的な本能だと思うので怖くなくなるのは難しいんじゃないかなあ…と思います。


むしろ火を怖がらなくなるとさらなる大事故を招きかねません。

火は怖い「けど」上手く使う、という発想でしょうか。火を怖がる自分を受け入れた上で、どうしていくかということです。

・火を使わない
怒られるかも知れませんが、理科は班ごとに実験するはずなので、マッチに触る係にならなければ大丈夫です。
といいつつ、例えば「アルコールランプ(orガスバーナー)の使い方をみんなで学ぼう」みたいな実験だと結局全員触ることになりますよね。

・マッチを擦る時は、手前から奥に
最近は全く見かけませんが、タバコにマッチで火をつける時は、マッチを擦る際奥から手前に擦ることが多いです。手前から奥に擦るとまた手前に手を戻さないといけないので二度手間ですし。
でもこの付け方は危険です。力加減を誤ると目の前まで火がきますし。
手前から奥に向かって擦ればその心配はありません。ただし、奥に手を動かした先に人や、燃えやすいものがないことを確認してからにしてください。

・マッチの棒は、そこまで速く燃えない
マッチの棒も木でできているので燃えますが、火をつけて1秒や2秒で手元まで燃えることはまずありません。先が燃えているマッチを手でもっていると手元が熱くなるのですぐそこまで火が来ているような錯覚に陥りますが、冷静に感じ取ればほんのり暖かいだけであることがわかります。
たっぷり5秒ぐらいはあるので、落ち着いて行動すれば大丈夫です。


参考になれば幸いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました

明日がんばります☆

お礼日時:2011/03/15 21:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!