
地方在住です。
春から中学生になる息子に通わせる塾についてです。
小3から公文を始めて、現在も通っています。国、数、英の3教科ともI教材(中3相当)を学習中です。
息子の希望で高校受験に向けて中学からは、塾に行きたいというので、先日、京進の集団塾の体験に行ってきました。
確かに受験のための塾だなと感じました。ただ、息子にとって個別指導塾と集団塾のどちらが良いのかが分からなく教えて頂きたいのですが、中1からの塾の勉強で受験日をゴールに考えられたカリキュラムを、20人ほどの1クラス全員が同時に教えてもらうということは、出来る子も出来ない子にも、授業の進み方は同じということですよね?
公文での学習は、学校の授業と違い学習しない単元もあるので、受験対策を希望する息子はいきたがっていますが、私は公文での自学自習、学年を超えて学習することがとても息子に合っていたので、集団塾よりも個別指導塾や家庭教師がいいのでは?と思うようになりました。
本人が家庭教師は絶対イヤだとのことで、塾に限定されました。
個別でも授業の進み方は同じなのでしょうか?個人のペースに合わせて授業が進められるのでしょうか?
あと、個別塾、集団塾どちらも私にはどこがいいのかよくわかりません、おすすめも教えて頂きたいです。
近くには京進、明光があります、大手でなく個人の塾もどうなのでしょうか?大手はアルバイトばかりのようで教え方も不安がありますが、実際はどうですか?
沢山質問してすみません、自分でもどこがどういいのかがわからなくて・・・
宜しくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>出来る子も出来ない子にも、授業の進み方は同じということですよね?
あんまり足踏みしているとクラス全員が志望校に落ちてしまうということもあり得るわけですから、ある程度の見切り発車はあるはずです。そのかわりいくつかクラス分けをして進み方を変えることで対応しています。
>個別でも授業の進み方は同じなのでしょうか?個人のペースに合わせて授業が進められるのでしょうか?
当然生徒個人のペースに合わせて進めます。個別なら特定の生徒が足踏みしていても他の生徒への影響はありませんから、思う存分つきあってくれるはずです。長い目で見て特定の箇所で足踏みしすぎるとまずいので切り上げるということはあるでしょうが。
>個別塾、集団塾どちらも私にはどこがいいのかよくわかりません、おすすめも教えて頂きたいです
合格実績をみてみましょう。たぶん個別のほうはあんまり芳しくないと思われます。個別は学生バイトだからダメなんだという意見はよくありますが、「もともと成績が芳しくない生徒たちが集まるので結果も・・・」という現実も・・・。いかなる名監督とて運動音痴ばかりのチームでは限界がありましょう。
ともかく志望校というほどではないにしても、現実としていけたらいいなと思う高校にどれだけ受からせているかでしょう。おすすめは存じませぬ。
No.2
- 回答日時:
東京なので参考程度に書きます。
人それぞれ合う合わないがあります。
同じ塾で、個人コースと普通の集団のコースがあるところもあります。
ただ、受験を目指すとなるとある程度大きな塾が良いですよ。先生の質がどうのということも言われますが、情報量が違ってきます。高校受験となると公立なら県内全員がライバル、私立なら近県も含めてライバルが居ます。
その大きな人数を相手にするには自分がどこまでのレベルに達しているか、今の受験の傾向はどうなのかという指導が大きな役割を占めます。
そういう意味では家庭教師はやめましょう。
個人指導といっても、ある程度のカリキュラムが決まっているので1年生に3年の内容を指導するようなことは無いでしょうね。ただ、子供のペースには合わせてくれるので理解が遅い子とかには良いようです。
理解が早くてもどんどんカリキュラムを進めるのではなく、理解が早いならより多くとかより難しい問題を解かせていく形になるでしょう。
また、集団タイプでも通常能力別コースです。だいたい、3コースぐらいはあります。難関校受験、上位校受験、普通の受験と言った具合です。そして、教師が見て実力が上がってきたら上のコースに上げてもらったり、上ではついて行けないようなら下に下げることも可能です。
大手はアルバイトばかりと言うことも無いです。アルバイトも居ますけどきちんとした職員の講師も多いです。
個人塾だと、塾長=講師となります。それなりに教え方はうまいかもしれませんが、きちんとした受験の情報があるかどうか分かりませんし、教材も十分な内容なのかわからないし。(補習的にとか内申書を上げるためなら良いと思いますけど)
ですから個人塾の場合は外部模試などで、子供の実力を常にはかっておく必要がありますよ。
参考までに。
No.1
- 回答日時:
たしかに集団塾のほうが競争するのでいいです。
ただ個別は先生が合わない場合変えることができます。
自分で勉強できない(学校の宿題をしないことがある)
部活動が時間が遅くまである
教科により不得意がある
などの場合は個別塾がいいと思います
大手はアルバイトばかりのようでということですが京進の集団の講師にもバイトもいます。
個別でもバイトが多いでしょう。
なので実際に授業を受けてあうかで決めたらいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 予備校・塾・家庭教師 不登校だった高校生 塾 予備校 2 2023/07/27 00:52
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校から大学は難しいですか? 6 2023/02/27 10:06
- 予備校・塾・家庭教師 塾・予備校について質問があります。 先日、私は武田塾という塾に個別相談に行きました。 いわく、予備校 1 2022/03/23 22:15
- 大学受験 至急です!高校1年生です。 学習塾について悩みがあります。自分は現在偏差値70前後の公立高校に通って 7 2022/06/24 04:32
- 教育・学習 学習塾は何故必要か? 私が小学生の時、小学校教諭を永年勤続 退職した元教諭が、近所で学習塾をやってい 3 2022/08/13 19:47
- 高校受験 受験勉強 1 2022/10/21 22:47
- 予備校・塾・家庭教師 塾について 中2です。中1から通い始めて約一年が経ちました。私は集団の方に通っており、今日テストが帰 2 2022/05/10 22:25
- 予備校・塾・家庭教師 大学受験をする者として塾は必要不可欠ですか? 現在高1です。中学校は塾に通っておりその流れで中学校の 7 2023/01/06 17:54
- 会社・職場 4月から社会人2年目になる女です。 今の仕事をしてると毎日が鬱なので、今から1年以内に転職したいです 1 2023/03/16 08:53
- 予備校・塾・家庭教師 急ぎです。お願いします。 ある塾について迷ってます。 ふたつあるですが、フリーステップと関西個別指導 4 2022/10/03 18:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
迷惑か嬉しいか?
-
塾を見限るタイミング
-
塾に対して上手な要望の伝え方...
-
中3、今から塾を替えても大丈...
-
子供を塾に行かせてあげたい。
-
新中学一年生女子です。 中学の...
-
突然中学時代の同級生からイン...
-
高校の離任式を欠席したいので...
-
小学生6年生胸
-
「鈴」の字は何年生で習いますか?
-
学校に行くときの服装のことで...
-
「中学以降」って中学も入るん...
-
中学3年女子ですまだお父さん...
-
中学1年時のクラス分け(学級...
-
中学生の身分証
-
女子で小6のとき身長160㎝以上...
-
クラスの子のおっぱい揉みたいです
-
中学の学生証って学年が変わる...
-
子供は何歳まで親と遊んだり、...
-
高2の夏 途中入部
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
塾に対して上手な要望の伝え方...
-
中3、今から塾を替えても大丈...
-
中学受験で受験うつ 小6の息子...
-
塾講師の入れ替え
-
偏差値30の少6が日能研に転...
-
中学生の頃、がちで家出したこ...
-
中1の息子のテストの成績が悪す...
-
子供を塾に行かせてあげたい。
-
進研ゼミ…続けるべき?やめるべ...
-
高校生2年がアルバイトをやめる...
-
いい塾の見分け方
-
私の妹が質問してきて、答えて...
-
女子中学生に質問です。放課後...
-
「塾の宿題がたいへんだから宿...
-
学校を休んで塾に行ってもいい...
-
名簿を使った塾からの勧誘について
-
親に塾をやめろといわれてます
-
中3受験生のこれからの転塾
-
統計的に見て塾に行っている子...
-
今中2で次新中3です。 簡潔に...
おすすめ情報