dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二日連続の質問です。
度々すみません。

プログラム言語の人気をたまたま検索していて見つけました。
1位 JAVA
2位 C言語
3位 PHP
でPHPは凄い勢いで浸透しているそうです。
C++も抜きました。
PHPを調べると、「HTML言語に埋め込む為のもの。」
と書いてありました。
ボクはHTML言語を知らないので、専らホームページビルダーです。
PHPの話に戻りますと「HTML言語に埋め込む為のもの。」が
何故そんなに人気があるのかが不思議です。
実際にPHPの便宜性、凄いところはどこでしょうか?
ぜひ教えてください。
お返事お待ち致しております。

A 回答 (5件)

> PHPはHTMLの一部分なのでしょうか?



違います。

HTMLはブラウザにデータを表示させる言語です。
PHPは結果をHTMLとして出力します。

PHPはHTMLの中に組み込むことも可能ですが、PHPのみのページとして
定義も出来ます。その場合も出力結果をクライアントのブラウザに送り
ます。

> HTMLを熟知していればPHPは必要ないのでしょうか?

HTMLで出来ないことをPHPが行います。
例えば、HTMLはアクセスカウンタを表示できますが、カウントは出来
ません。
PHPがカウントし、その結果の数字をHTMLで出力することにより、アク
セスカウンタの表示が出来ます。

PHPは例えばアーティスト名の検索画面で「渡辺」が付くアーティスト名
の検索しろとユーザが指定したら、「渡辺」をサーバに送り、PHPが受け
取りデータベースの中から「渡辺」が付くアーティスト名を探し、その結
果をHTMLにして出力すると、サーバがその結果をクライアントのブラウザに
送ることによって、検索結果が表示できます。

このように、PHPは主にサーバとクライアントでデータをやり取りしながら
動く使い方が多い訳です。

HTMLは静的なページ、PHPは動的なページと言えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。
何となくですが解りました。
URLの中で「これってどうやって作ったのだろう?」
と思う時があります。
Googleのアクセス解析が思い当たります。

それにしても、いっぱい勉強しなくてはいけない
事が多過ぎます。

「勘弁して。」と言いたいです。

全部は無理だから、実のある物を見極めて
ダブったりしないようにして学習に入ろうと思います。

勉強の前段階です。

ありがとうございました。
今後とも宜しくお願い致します。

お礼日時:2011/03/18 21:50

>HTMLはあくまで書式付きの文書なんです。


>一つ作ったら一つの見え方しかしません。
>個人的にはプログラミング言語じゃないと思います。
HTMLはマークアップ言語ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
「マークアップ言語」は初耳です。
後で調べます。
たひたびありがとうございました。

お礼日時:2011/03/18 21:40

あまりそっち方面の素養がないと仮定しますが、



HTMLはあくまで書式付きの文書なんです。
一つ作ったら一つの見え方しかしません。
個人的にはプログラミング言語じゃないと思います。

phpはプログラムです。
なので、基本的にブラウザでできることのたいていはできます。
掲示板とかチャットもできますし、その他、裏で様々な動きをさせたりできます。
動的なコンテンツと言うものですね。

プログラムとしてみると、目的がはっきりしていて、それに関しては便利です。
要するにWEBサーバでアプリを作るにはとてもいいんです。
素人でも分かりやすく目に見えるものを作れますし、WEBアプリは仕事としても魅力がありますからね。

Cは概念を学ぶにはいいですが、グラフィックにはちときついし玄人向けな気がします。

JAVAとかも人気ありますが、こちらもWEB関連との親和性はいいです。

これ以上は実際一つくらいプログラミング言語を覚えないと分かりにくいかもしれませんね。

この回答への補足

ありがとうございます。
言葉が間違っていると思いますがWEB関連とデータベース関連、
その他アプリやOS関連のプログラム等があるのですね。
MySQLはそれ自体はデータベースでありプログラムはできない。
ここに謎があります。
何故なら・・・。「まぁいいです。」
皆様のご回答が勉強になり、甲乙付けがたいので
ペストアンサーは無作為(くじ)で決めさせて頂きます。
また宜しくお願い致します。

補足日時:2011/03/19 00:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事をありがとございます。
何となくですが解りました。

「HTMLはあくまで書式付きの文書なんです。
一つ作ったら一つの見え方しかしません。」
の部分がよく理解できませんでした。

「JAVAとかも人気ありますが、こちらもWEB関連との親和性はいいです。」
「が、」が逆説の言葉でその後はプラスの事が書いてらっしゃるのが
腑に落ちませんでした。

もしよかったら、もう一回教えてください。

ボクもDbasePLUSに関しては自信があるのです。
でもそれだけではダメですね。
ボクはCをチョットかじりました。
よく解りませんでした。

DbasePLUSはものすごく凄いと思いましたがまだまだです。

「全部のプログラムを学ぶにはCから。」と聞きました。
「Cが基本でCから学ぶけれど結局Cは使わない。」との事でした。

ボクはHTMLを知りません。
でもホームページビルダーで作ったソースをよく見ようと思います。
皆さんのアドバイスを鑑みるとやってみないと解らないから
PHPもやってみます。
そしてHTMLをPHPがどんな効果を与えるか見ようと思います。
徒労であったとしてもPHPは重要なファクターである気がします。
どうもありがとうございました。

また宜しくお願いいたします。

お礼日時:2011/03/18 21:09

言語仕様が比較的に簡単で手軽に利用できると言うことでしょう。




>PHPを調べると、「HTML言語に埋め込む為のもの。」
数行ですむ程度の処理の場合はHTMLの中に埋め込み事もありますが
自分自身はPHPを利用するときには基本的に「テンプレートエンジン」を利用するので
HTMLの中にPHPを書くという方式は利用しません。



>ボクはHTML言語を知らないので、専らホームページビルダーです。
>PHPの話に戻りますと「HTML言語に埋め込む為のもの。」が
>何故そんなに人気があるのかが不思議です。
>実際にPHPの便宜性、凄いところはどこでしょうか?
>ぜひ教えてください。
サーバサイドのプログラミングを必要としてない人にとっては必要は無いものです。


>・コンパイルの必要がない。
多くのインタプリタ(スクリプト)言語でも共通することでPHPだけが特別というわけではありません。
Web系で利用されてるPerlやRubyやPythonなど
さらに言うとJavaを使うJSPもユーザが自分でコンパイルする必要がありません。
サーバにソースをアップすれば最初の実行時に自動でコンパイルされます。
>・HTMLに埋め込むことにより、そのページのアクセス時にプログラムが動き
> 動的に内容の違うページを表示できる。
JSPも同じように利用できます。
>・ページを作成していると分かると思いますが、マンマシンインターフェー
> スである画面の構築が他の言語に比べて容易である。
他のWeb系で使われているインタプリタ言語と比べても特別に秀でている物ではない。

この回答への補足

「テンプレートエンジン」の意味が解りませんでした。
後で調べます。

ありがとうございました。

補足日時:2011/03/18 21:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

すみません。
ちょっと聞きたいです。
「HTMLに埋め込む」という表現は
HTML言語を知っている人は関係なく
何もPHPで書かなくても
HTML言語で書けばいいと思います。

申し訳ありません。
それを教えてください。

お礼日時:2011/03/18 19:15

私もPHPが好きです。

利点を幾つか上げます。

・コンパイルの必要がない。
・HTMLに埋め込むことにより、そのページのアクセス時にプログラムが動き
 動的に内容の違うページを表示できる。
・ページを作成していると分かると思いますが、マンマシンインターフェー
 スである画面の構築が他の言語に比べて容易である。
 勿論PHPだけの力ではなくて、PHPが動作する環境(他の言語の力)です。
・つまりまあ、開発コストが一般的には安く抑えられる。

欠点としては
・PHPだけでは使いものにならない。HTMLとJavascriptも最低必要。
 Actionscriptも欲しい。
・インタプリタなので、開発がラクチンでもCPUなどの資源を他の言語より
 食う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

お聞きしたい事があります。
PHPはHTMLの一部分なのでしょうか?

よく解りません。
HTMLを熟知していればPHPは必要ないのでしょうか?

たびたびすみません。

再度教えてください。

お礼日時:2011/03/18 19:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!