
現在23歳の男です
今年大学を卒業して今公務員試験の勉強をしています
公務員試験の勉強の中で触れた理系科目の数学、化学、物理にとても興味を持ちました
僕は高校時代に理系科目を勉強せずに大学も文系でした
正直言って人生やり直したいです
理系科目の物理や化学はとてもおもしろそうで、なぜもっと若くに出会って勉強しなかったのか毎日後悔しています
身の回りの自然現象一つ一つに今はとても興味を抱いています
はっきり言って理系科目の勉強をやり直したいです
しかしもう23歳、遅すぎました
大学に行くにしても時間的経済的余裕は少ないし、しかし薬科大などを目指していれば就職に食いっぱぐれることもなかったと感じています
ただ実際興味のあることと、生きる上で生活の糧にしていくものは別なのでしょうか?
僕はどうすればいいのでしょうか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
そんなもん現実からの逃げだと思うしまずは公務員試験に受かって公務員になりな。
いつまで親のすねかじる気だ?
その上でまだ興味が続くなら塾や放送大学などで勉強を続け、大学に入り直せばいい。
趣味で死ぬまで続けてもいいし。
そういう人は東大とかだとけっこういるよ。
勉強オタって言うかそういう感じの。
今のままの気持ちでは、公務員にはなれないし、大学に入れる保障もない。
また仮に大学に入り直しても
理系で3,4年やってて「疲れた。飽きた」ってなっても君の進路はどうしようもないよ。
まずは逃げずに戦え。もうすぐ試験なんだろ。
大卒って事は去年受けて落ちてるはず。
今さらそんなこと言うのは、どう見ても俺には逃げてるとしか見えない。
人生壊すぞ。その覚悟やればあればいいけどな。どうせ覚悟なんてないんだろ。
文系出身で、そんだけ理系科目好きなら余裕で公務員なんて受かるだろ。
それを君の親や俺らに見せてくれよ。
それすら出来ないなら大学で物理学や化学学ぶなんて100年早いわ。
ちゃんと見せてくれよ。
No.6
- 回答日時:
公務員試験に受かったら、
放送大学や独学などいくらでも
勉強する方法はあります。
本当に理系の大学に入りたいならば、
行政職等の物理、数学、化学よりも
はるかに難しいので注意してください。
No.5
- 回答日時:
勉強が目的であればすれば良いですし、分野を絞れば具体的なアドバイスもあるでしょう。
仕事にしたいとかであれば、まあ今更無理なので諦めてください。
どうすればいいのかは上記2つのどちらかだと思いますので好きな方をお選びください。
No.4
- 回答日時:
大学教員です。
霞を食っていけるならそれもありでしょう。
はっきり言って理系の大学でその本当の専門に就職している人はごくわずかです。
あなたがこれから理系の大学に行ってやりなおしたとします。卒業する時何歳ですか?
医者は別でしょうが普通の会社にはまず就職できないでしょう。できたらラッキーという感じです。
とてもお勧めできません。それでもするというなら、こんなところに質問しないでやればいい。
いばらの道を進んで下さい。
あなたはすでに卒業しているとのこと。
なぜ就職しなかったのでしょうか。
できなかったとしたらなぜでしょう。
公務員試験の数学、物理、化学で興味を持ったといっても、試験に何問出ます?
文系の試験区分で受験するならそんなの正直言ってやらなくても受かるくらい専門科目等を勉強しておかなくては合格できませんよ。
今の時期、そんなことで悩んでいたら、普通今年の公務員試験は受かりません。
公務員試験の数学、物理、化学は教養試験で、基本的に高校レベルの話ですよ。
高校生が受けても解ける問題です。まあ、、理系の大学に入り直しらいならそれもよいかもしれませんが、
現実逃避という気がしています。
民間就職活動はしていますか?
もししていなかったら、来春もろくな就職できませんよ。
私が言いたいのは、現実を見てほしいということです。
そうやって、先延ばししてもどうにもならないと思います。
本気なら、ちゃんと就職して、生活を安定させてから、夜間やってくれる大学にでもいったらどうかと思います。
23歳になって、医学部以外の大学に行っても、経済的には元は取れません。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
私も今、文系ですが物理学や化学に興味を持っていて、本格的に勉強したいと思っている人間です。
しかし、いま専門で学んでいる分野も犠牲にしたくないため、しばらく諦めています。
同じような感覚を持った人がいた、と思ったので、少々コメントさせていただきます。
物理・数学・化学に関しては、理論ならある程度までは専門書を買って独学することも可能なので、就職した後で暇を見つけて勉強することは出来ると思います。ただし実験となると話は別ですが・・・
独学では満足できずどうしても本格的に勉強したいと思ったら、その時にもう一度考えてみるといいと思います。大学で勉強し直すこと自体は、大学には歳がそこそこ大きくなってから入学する人もいますし、不可能でも非現実的でもありません。。
ただし歳が大きくなればなるほど、ますます職業の幅は小さくなると思うので、決断するならば早めの方がいいでしょう。
年下のくせに知ったような口を聞いて失礼しました。
No.2
- 回答日時:
現在26歳の男です。
僕は理系出身で、高校・大学と理系科目を勉強してきました。
理系科目や身の回りの自然現象は本当にとても面白いと思います。
今からでも独学で勉強したらいいと思います。
23歳からでも全然遅くないと思います。
本屋さんに行くと、多くの参考書や教科書が並んでいます。
中には数式の羅列や結論の紹介だけに終わる本(全く面白くない)もありますが、
中には非常に丁寧な解説や科学の真理を追究した面白い本も多数あります。
ほんの一例ですが、中谷宇吉郎の「科学の方法」とか結構面白いです。
僕自身は理系の高校・大学に通っていましたが、科学に興味関心を持っている学生は意外と少ないですよ。
多くの学生は、テストのための勉強、単位や成績のための勉強(=公式の暗記)に明け暮れ、次第に興味を失うことも多いのが現状です。
理系大学で勉強している学生でもそんな状態なので、理系大学に行かなかったことを後悔する必要はないと思いますよ。
実際、大学の授業内容は8割くらいが数式展開で、科学の本質を説いた内容はごく稀に登場するくらいでした。
たまに面白い授業もありましたが、それ以上に、自分でいろんな本を読んで真の科学に触れる方が有意義なくらいです。
まだまだお互い人生は長いと思います。
科学に興味があるならどんどん独学で勉強したらいいと思います。
好きで勉強する内容は理解も早いし、そこらの理系出身者くらい、いくらでも追い越せますよ。
ある人の言葉ですが、「20年後、あなたは自分のしたことより、しなかったことによって落胆することになる」そうです。
勉強した分だけ世界が広がるし、文系・理系の枠を超えて、将来どんな役に立つかも知れません。
「仕事」(本業)に直接活かせなくても、その「発想」が間接的に役に立つと、よく言われています。
それに、文系の人でも理系の職に就いている人もいるし、その逆もあります。
今は理系のことが「興味」でしかなくても、別にそれを今、無理矢理「仕事」と結びつけなくてもいいと思います。
人生やり直せたらって思うことはよくありますが、実際、やり直せないのが現実です。
っていうか、23歳はまだ人生の4分の1じゃないですか!
やり直さなくても、これからが人生じゃないですか!
一生青春、一生感動に生きられたらいいなぁ、と僕はそう思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 立教大学か中央大学か 3 2023/01/06 11:06
- 高校 高3 生物独学について 3 2023/04/01 14:45
- 大学受験 機械に興味ない人が工学部に行くのは迷惑ですか? 5 2023/05/30 21:41
- 国家公務員・地方公務員 中学生レベルの勉強もできるか微妙なレベルの大学3年生の今からでも地方公務員は目指せるか 2 2023/05/30 17:03
- 学校 高校一年生です! 文理選択のアドバイスをください! 6月までに文理選択をしないといけないのですが、と 3 2022/05/25 22:27
- 大学受験 高二です。困ったら理系とか、就職楽すぎ とか言う人達が一定数居ますが、高校までの数学、理科と大学入っ 5 2022/05/14 18:51
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 国家公務員・地方公務員 理系学部の学生です、公務員試験を来年度受けるつもりです。自分は特別区志望なのですが、行政志望で社会系 2 2023/05/08 00:55
- 大学受験 至急、お願いします。 文系の無名Fラン大卒フリーターが理系短大か理系大学に入り直しても就職先は全く無 2 2023/03/22 23:42
- 大学受験 高二文系です。受験についてです。 英数の偏差値は57.5くらいで国理社50切るくらいです。浪人不可能 2 2023/02/20 22:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文系の偏差値50と理系の偏差値5...
-
偏差値65以上は努力だけでは行...
-
私立文系は大学入ってから遊べ...
-
1年でセンター試験の点数を300...
-
やっぱり理系はソルジャーにし...
-
浪人して文系から理系に転向し...
-
二浪目を宅浪で頑張りたい
-
大学の授業において、第一外国...
-
高3です。 武田塾に今月入塾し...
-
本免を3回落ちました。 勉強も...
-
センター試験!!!
-
勉強しないと千葉工業大学に行...
-
「ここ日本だから、日本語で話...
-
立教の在校生に質問です
-
大学生活が不安です。 私は理系...
-
現代文の勉強法について
-
高2のスタディーサポートの1回...
-
※英語はコミュニケーション力こ...
-
400字程度の作文なら字数はどれ...
-
高校3年生です。大学に行きたい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文系の偏差値50と理系の偏差値5...
-
高一の者です。 進研模試って2...
-
23歳だけど理系の勉強をし直し...
-
医学部が理系である理由が全く...
-
文系か理系か
-
理数だけ大得意・こんな人は私...
-
大学の情報工学部に入学前にや...
-
薬学部1回生で中退し、文転を考...
-
浪人決定を機に文転
-
東京海洋大学は文系?
-
高校2年の理系女子です。 私は...
-
私大文系が浪人して1年で国公立...
-
浪人で文転。
-
文系と理系はどっちが難しいか...
-
やっぱり理系はソルジャーにし...
-
何故文系学部の偏差値は高い?
-
文系だけど地学に興味があります
-
高校文系が情報学科に行くこと...
-
私立文系は大学入ってから遊べ...
-
防衛大学校進学について!
おすすめ情報