
こんにちは、いつもお世話になります。
例えば:地震の心労で老けちゃったよ。(泣)
を英訳する時に、The stress of earthquake made me look older than I actually am. と「老けた」の英語の動詞を知らなくても書けないことはないのですが、動詞でもないかと探しています。
念のために、become/get look old等の、「動詞+補語」的なものじゃなくて、「動詞」だけで「(見た目が)老ける」を意味する単語を探しています。
また、動詞ageは「老ける」の意味がありますが、これだと実際に年を取るの意味ですよね? こういった一語の動詞で、「見た目が老ける」を意味する単語を探しています。類語辞典でageの動詞を調べても「(実際に)老ける」「年をとる」を意味する単語しか出てきません。
http://thesaurus.com/browse/age
なかなか見つからなくて、苦労しています。 ご存知の方教えていただけますか? よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私の辞書に
Worries aged him rapidly.
というのがあります。 これは実際の年月のせいではなく、心配や苦労のせいで。。。の意味でしょうね。
やっぱり日本語でも、見た目が老ける というのは一語では存在しないのでは?と思います。
私が知らないだけかも知れませんが。
大達人、ご回答ありがとうございます。
あの、ご回答はちゃんと「動詞一語」じゃないですか、、、。 それにしても、その辞書の例文は良いですね~! 今までずっと主語は「人」か、「顔」しかないと思い込んでいたので、、、、主語をworryにしてしまえば良かったのですね!
心配事というよりも心労なので"worry aged me"で検索したら、Two weeks of worry aged me about 10 years!という例文がでてきました。丁度ぴったりの状況なのでこれ頂きます!
それにしても、たかだか心労で老けてしまうとは思いもしませんでした。 人体って不思議ですね。
また、よろしくお願い致します! 今回も改めてご回答にお礼申し上げます。
No.2
- 回答日時:
>英語の動詞で「(見た目が)老ける」
wrinkle
>例えば:地震の心労で老けちゃったよ。
After the earthquake, I have been worrying and my face got wrinkled.
ご回答ありがとうございます。
確かにシワが突然にできました。(爆) 一体何事か、、、。 と思いました。そして、今朝突然に消えていました。 人体って不思議ですね。
ご回答の、英文も本当に勉強になりました。 老けるは、諦めて「シワができる」で代用するのもいい考えだと思いました。
改めて、ご回答にお礼申し上げます。
No.1
- 回答日時:
He's aged!
最近目にしない俳優さんが久々にテレビに出ていて、太って白髪になってるのを見たらそう言いますね。
でもそれは、He looks aged!の意味です。
>「(見た目が)老ける」を意味する単語を探しています。
そういう単語はないと思います。あなたが日本語でも(見た目が)とわざわざ括弧をつけて説明せざるをえなかったわけですから、英語でも曖昧な表現(年月が経ったという意味か、そう見えるだけか、年をとって見えるのか、疲れて今にも死にそうに見えるのか等)には補足が必要なのです。
>地震の心労で老けちゃったよ。(泣)
この日本語自体、意味が曖昧です。心労で、鏡を見たらいつもより自分の顔が年取って見えたという意味でしょうか?実際に鏡を見てそう思ったんでしょうか?
まず日本語の意味がどれだけ明確なのか考えて、明確でなければ言い方を変えてから英訳を考えたほうがいいと思います。
イギリスの方ですね、Thank you very much for your answer.
>He's aged!
>でもそれは、He looks aged!の意味です。
Thanks for teaching me natural English expressions, but the question was in regard to the English verb(動詞) which is synonym for "老ける", not the adjective.
>>地震の心労で老けちゃったよ。(泣)
>この日本語自体、意味が曖昧です。
It is unusual for native speakers of Japanese to misinterpret the meaning of "地震の心労で老けちゃったよ。" as it is impossible to actually get aged in one week.
>まず日本語の意味がどれだけ明確なのか考えて
I know it would be hard for non-native Japanese speaker to understand colloquial expressions, but I wouldn't think "地震の心労で老けちゃったよ。" was "意味が曖昧".
:)
Thanks.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 自動詞のhopeについて 5 2023/03/12 02:34
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 英語 more than doubled 5 2023/01/14 22:12
- 英語 英語ガチ勢の人に聞きたい。 1 2022/05/23 19:36
- 英語 「to不定詞」の形容詞的用法で修飾される名詞が意味上の主語になるか目的語になるのかの判断方法について 1 2023/04/17 09:55
- 英語 英文の文構造を教えてください 4 2022/04/13 19:31
- 日本語 「サ変動詞」(熟語動詞)(仮称)に関する疑問 8 2023/08/03 18:29
- 英語 「to不定詞」を目的語に直接取れない動詞で、なお「to不定詞」で表現したい場合の方法について 2 2022/07/11 10:17
- 英語 ソシュール言語観による品詞、単語、辞書理解の誤り 4 2022/11/24 12:27
- 英語 感情を表す動詞の過去分詞と、派生形容詞のニュアンスの違いについて 2 2022/07/07 10:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
I will be done ってどう言う意...
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
like to play tennis とlike pl...
-
must be と cannot be の違いが...
-
be going to 名詞 という語順...
-
〜するのに反対する。は何故be ...
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
スノーボードをするって英語で...
-
問題解いてるうちにlikeとlook...
-
mind ~ing と mind to~
-
It has been open と It has
-
英語の基礎 I do と I am の使...
-
spendの語法
-
very much, really等の置く場所
-
イタリア語だと思うのですが ...
-
情報を「持ち出す」の英語表現
-
Would you ever 動詞 の意味を...
-
attestation, authentication, ...
-
had livedとhad been livingの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
must be と cannot be の違いが...
-
be going to 名詞 という語順...
-
like to play tennis とlike pl...
-
mind ~ing と mind to~
-
I will be done ってどう言う意...
-
初めとして? 始めとして?
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
スノーボードをするって英語で...
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
命令文を除く、文頭に動詞が来...
-
英語の基礎 I do と I am の使...
-
isが文章に複数回出てくるとき...
-
spendの語法
-
〜するのに反対する。は何故be ...
-
hesitate動詞、hesitant形容詞...
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
It has been open と It has
-
Would you ever 動詞 の意味を...
-
had livedとhad been livingの...
おすすめ情報