dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

APの記事です。

A surge of development on the Big Island more than doubled its population from
92,000 in 1980.

という英文です。
意味は簡単にとれそうですが、この文って、述語動詞は doubled しかあり得ないですよね。
述語動詞の前に more than をつけるのってありなのですか。
それとも double にだけ起きることなのですか。

A 回答 (5件)

別の回答者さんの言う通り、普通の動詞にも more than をつけることがありますね。

失礼しました。

And then I DMed Steve to tell him how I ★more than liked★ it; I loved it.
(好きどころか、大好きだった)
https://www.roadandtrack.com/car-culture/a386557 …

形容詞にもつけることがあります。

“I feel like I’ve got a lot more to give in singles and I’m ●more than happy● to go back to doubles later.”
https://www.tennis.com.au/news/2023/01/13/max-pu …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2023/01/18 21:24

more than doubled, more than tripled などについては、ネット上の英英辞典では次のように書いてあります。



more than double/triple etc (=become over twice, three times etc as large):
During the past five years, the number of traffic accidents has more than doubled.
https://www.macmillandictionary.com/dictionary/b …

この上の MacMillan Dictionary は、僕も手元に紙版の辞書を持っていますが、優れた辞書です。

さらに、ネット上の英辞郎という英和辞典では、次のリンク先に解説があります。
https://eow.alc.co.jp/search?q=more+than+double

英辞郎は無料で巨大な辞書を提供してくれている素晴らしいサイトです。しかし間違った情報を提供しているときもあります。その点は Wikipedia や Weblio と同じだろうと思います。だからそういうサイトの情報を参考にするときには、常に裏を取る必要があります。
    • good
    • 0

A surge of development on the Big Island more than doubled its population from 92,000 in 1980.



この英文の動詞は貴方のご理解通り doubled です。more than はここでは副詞的にdoubled にかかり直訳調で「2倍になった以上だ」であり、普通の日本語に直せば「2倍以上になった」です。

more than(以上)という意味なので、続く動詞は数量に関係した double (2倍になる)や tripple(3倍になる)のような動詞の他、例えば offset (相殺する)という動詞もしばしば一緒に使われます。

The profit of new products more than offset the total accumulated loss of the company. 「新製品の利益はその会社の蓄積した総損失を相殺した以上だ。(利益は損失を補うに有り余った。)」

次のような数量に関係ないことでも使えます。

His attitude more than disappointed his father. It saddened him.
「彼の態度は父親を落胆させた以上だ。それは父を悲しませた。」
    • good
    • 0

more than doubled --- 2倍以上になった、という意味です。



[Something] more than [動詞].
という構文は、普通の動詞には使えないと思います。たとえば
(*)She more than cried.
(*)He more than laughed.
とは言いません。しかし
The population more than tripled (quadrupled, etc.)
という形で、3倍(4倍)になった、という言い回しはよく使われます。
    • good
    • 0

どこに出ていた記事でしょうか。


提示されている英文には言葉と記号の抜けがあります。
検索で見つけたものとは異なっています。

>There’s been a surge of development
>on the Big Island in recent decades
> — its population has more than doubled
>to 200,000 today from 92,000 in 1980 —
>and many newer residents weren’t around
>when Mauna Loa last erupted 38 years ago.
https://apnews.com/article/science-hawaii-kilaue …

こちらのふたつも上記とおなじ英文です。
https://www.nbcnews.com/news/us-news/hawaiis-big …
https://news.yahoo.com/hawaiis-big-island-gets-w …

>There’s been a surge of development
>on the Big Island in recent decades
まずここまででひと区切り。
ここ何十年か、開発があった。

> — its population has more than doubled
>to 200,000 today from 92,000 in 1980 —
そして、ここで開発の結果、
具体的に増加した人口の数字を出しています。

とくに問題はないように思えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!