dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地区の組長をしてます。一年で交代なので今月いっぱいで終わります。私の組は18戸です。
今回は募金の仕方で悩んでいますので皆さんの意見を聞かせて下さい。
今までの組での募金(一口\数百)の仕方は回覧板に封筒をつけて回していました。私の前からその方法でした。
ですが今回は地震の募金で区長が来て「金額が大きくなるかもしれないので回覧板はやめて、家を回って集金して下さい。」と言われました。金額も一口\千以上と設定されていました。もちろん強制ではないですが、組長が家に来て「よかったら募金をお願いします。\千円以上で」何て言われたら、断れませんよね?募金は素晴らしい事だとおもいますし、協力したいと思いますが…やり方が家までいってしないといけないものなのかなともやもやしています。金額が大きくなるかもしれませんが一戸ずつまわるべきでしょうか?

A 回答 (4件)

今まで「なくす」などの事故は無かったのですか。



金額の多寡はともかくお金ですから、私は人的集金のほうがいいと思いますね。

「これからは」と、決めてしまえばいいのではないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いままでなくなるということはありませんでした。
これが私の地区の普通なことだったので、人的集金が普通な様子で驚いています。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/23 17:45

>金額が大きくなるかもしれませんが一戸ずつまわるべきでしょうか?



おそらく自治会の理事会等での決定事項だと思いますので
組長の役割として戸別訪問はきちんとこなすべきかと思います。

こちらでも同じです。
確かに面と向かってウチはしません、とかは言い出しにくいですよ。
しかしそうなると理事会の一存で1戸当たりいくらという計算で
自治会予算から出されてしまうので、いずれにしても協力するはめになります。
異議があるなら臨時総会なり定例総会で提議するしかないのが実情です。

当地では後日各組単位の実績報告が回覧されます(協力世帯数/世帯数・合計金額です)
それでも強制で無いなら出さない家は出しません。
蛇足ですが不在や独身世帯で期日までに集金できない場合はどうするのか、
高齢世帯や保護世帯等への減免なども確認したほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正直、募金は本人の気持ちなので他でしているかもしれませんし、その時の本人さんの判断で出さなければそれでいいと思うので今回はそのまま回ろうと思ってます。うちは回覧版もスムーズに回りますし、大方皆さん家にいるので困ったことはないです。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/23 17:49

自分の地区(15世帯ほど)では、金額によらず、町内会の役員が1軒ずつ回って募金を集めます。

会って話すと理解してもらえると思います。なお、役員は1年交代の回りもちです。回覧板に封筒って、よくなくなりませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今までなくなったことはないですね。これが当たり前だと思っていたので、皆さんの意見を聞いて驚いています。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/23 17:46

元来募金金額を決めるのは、おかしいと思うのですが


ただ千円以上となると、回って説明しなければならないでしょうね
でも家庭によっては、千円でもきついところが有りますので、本来は、元の方法に、添えて、増額をお願いする程度が良いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

募金と言う形で、いままで家を回るという方法でなかったのでかなりの抵抗があります
また、金額を設定しているところがなんとも。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/23 17:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!