dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドライブのスイングのスピードを上げる練習法を教えてください

自分は中学生で、筋力はそんなにありませんがこれからしていけることも教えてください

A 回答 (7件)

体に負担がかかりぼくは腰椎椎間板ヘルニアになりましたが足をそのままどっしりとおいておくのではなく踏み込んで無理やり加速させるという方法があります。



ただしこれは根本的な解決方法ではないですし、体に無理な負担がかかりフォームも崩れます。ただし試合などのスマッシュで一時的に最高速度を出したい!  という時に使うといいと思います。


関係ないかもしれません スミマセン
    • good
    • 1

 NO.5の回答者に1票


 筋トレで作った筋肉はそれだけでは卓球がパワーアップしませんよ。
 ボディビルダーの人の中には結構運動音痴がいるそうです。筋肉は働き方をいやというほど繰り返して覚えさなければだめです。学習能力の早い人と遅い人の差はありますがね。
 しかし、ウェイトリフティングやハンマー投げ、砲丸投げなどの選手は100mと走らせても速く走るそうです。
 卓球でパワーアップと言っても大きなスイングをするのではなく、各部を上手く働かせて総合力を集中できるようにすることでしょう。しかし、その時のパワーは使う筋肉の筋肉量以上は発揮できません。
 ボールがラケットを接触するインパクトの時間以外の力は全て無効です。でも、インパクトの時だけ筋肉を動かすことは無理な話です。打球後の戻る動作も速くなければだめです。ステップワークやフットワークなども同じです。
 全て、筋肉を収縮させる力で動くのです。

 しかし、全てのボールに対して動いて打球することは効果的ではありません。ボディワークで処理できる場合は移動せず処理すべきですね。つまり瞬間の判断で体が自然に反応するように訓練する。つまりいろいろな練習をすることにつきますか。

 
    • good
    • 2

とりあえず全速力素振り。


ぶち切れカットをスピードループで打ち抜くイメージで。
毎日300回くらいは振ろう。もっと増やしても良いぞ。
フットワークも多少入れた方が良いな。
相手は鉄壁でぶち切れのカットマンだ。それを打ち抜け。
何故か頂点くらいをぶち切れで返せるんだ、相手は。
テンポも速いぞ。待ってるコースにも返ってこないぞ。
でもぶち切れだからしっかり速く振らないと持ち上がんないぞ。
つないじゃったら反撃食らうぞ。そうさせないためにもスピルー連打だ。

という風にやってけば、何時の間にか卓球に必要な筋力も付くさぁ。
    • good
    • 1

スィングスピードを高めることも大切ですが、もっと重要なことはインパクト時の加速度を高めることです。

そのためには体全体でスイングに関係する筋肉をうまく協調して動作することではありませんか。
 理想を考え自分の現状とのギャップを埋めるために、問題点を意識して改善するように素振りをすること。
 それを実践で出来るように訓練すること。それらを実行している時に、気付いた問題点を直す努力をすること。
 理想像は、周りの人に教えてもらうか、一流選手が行っている基本練習の映像を参考にして自分で考え判断することです。教えてもらうと言うよりは盗むものです。~を意識して素振りをすれば良いという人もいますが、それでは効率を考えていませんね。自分が意識している問題点を直すという目標を持って実行すべきです。素振りと言うとラケットを振ることと思いがちですが、全身で行う方法でしょう。
 頭で分かっていても体は思うように動きにくいのです。動作を繰り返して叩き込む方法になります。素振りが出来ても、卓球で相手がいていろんなボールが返ってきます。それを素振り通り出来ないでしょう。効果的に効率よく訓練する事を考える習慣が大切でしょう。
 今描いている理想像も、時間の経過に伴い改善していかないと上達できないでしょ。

 自分で考え実行していれば、安易な質問ではなく、要点をついた質問が出来るようになります。それが出来るように頑張ってください。
    • good
    • 1

筋肉トレーニングは必要だと思います。


ただ、筋トレをしたからスイングスピードが速くなるわけないので、
多球練習でテンポの速い球出しをしてもらい、それをドライブすると
スイングスピードが上がると思います。
(球出しのボールはナックル回転がいいと思います)
    • good
    • 1

人にもよると思いますが、自分の場合は素振りが効果的でした。

今でも欠かせない練習のひとつです。
    • good
    • 1

筋トレが一番だと思います。

ただ、スイングスピードを上げたいからといって腕だけに筋肉をつけるとボディーバランスが悪くなるので体全体にバランスよく筋肉がつくよう筋トレをするのがいいです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!