dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

閲覧ありがとうございます!!

照明コンサルタントや空間デザインの仕事に就きたいと考えている21の女です。今まで将来何したいか定まっていなく、フラフラしてた分、就職に不安があります。
今まで高校卒業して、大学の建築学科を2年で退学し、教育大に編入し、春からまた通信の建築に編入しようと考えています。
高校生のときもインテリア業界を目指していたのですが、受験に失敗して住居ではなく、建築を学ぶことになりました。そこで構造に興味を持ったのですが、アルバイトの塾が楽しくて教育大に編入しました。小学校でアルバイトをするようになり、私は教師ではなく勉強を教えることが好きなだけだと自覚し、教師には向いていないと感じてしまいました。
そして、今もともと行きたかった照明の研究室がある大学院を目指すために、大卒をとるために通信を選びました。

もともと勉強は好きなので、今年はカラーやインテリア、CADの資格の勉強をし、再来年は2級建築士を目指したいと思っています。
そして、大学院で照明に関する人間工学を研究したいと夢見ています。

そこで質問は2つです。

一つめは
インテリア業界への就職にストレートの新卒より3つ年上だと不利ですか?
大学院には行かず、大卒だけとりバイトからでも早く社会に出た方がいいですか?

二つめは
今から照明コンサルタントになるためにやるべきこと、やっといた方がいいこと。何でも構いませんのでアドバイス下さい。

今までフラフラしてたので、今度は軸をしっかりと生きたいと思っています!

長々とした文章を読んでいただき、ありがとうございました。

ご意見よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

募集要項が「新卒」なら不可能でしょうが、そうでないなら25歳なんてまだまだ若い。

ギリギリ「第二新卒」でも通用しそうだし、そうでなくてもまだまだ若い。

やるべきこと、やっておいたほうがいいこと⇒「今年はカラーやインテリア、CADの資格の勉強をし、再来年は2級建築士を目指したいと思っています」
こんなにいっぱいやってるじゃん。あとは就職活動ですよ。あなたの能力を活かせる職場を探すことです。就職できたらまたおのずとやらなければいけないことがわかってきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。

就職活動の職場探しという意見。25歳になると思うと不安でしたがまだ若い。と言って頂いて有り難うございました。また自分の興味ある職場など、新卒とか関係なくいろいろな所から探してみたいと思います。

お礼日時:2011/03/27 00:41

1.人それぞれ


2.あなたの学歴は高卒
3.あちこち興味のある物に手を出さないで一つの物をやりなさい
4.全部中途半端でしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!

学歴はあと2年かけて大卒をとってからという意味で書きました。説明不足でスミマセン。

人それぞれなのはもちろんです。アドバイスを頂いた通り、本当に中途半端だと思います。一つのことを頑張って続けたいと思います。

お礼日時:2011/03/23 16:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!