プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は東京都23区内在住の会社員です。私の子(7歳/小1)が軽度広汎性発達障害です。現在、小学校の特別支援学級に通っています。最近、愛の手帳(知的障害者がもらえる手帳)の申請をしましたが、IQテストで基準の75点をわずかに上回り、77点のため、取得出来ませんでした。(普通児ならば、100~110点点ぐらいです)

親からみても、この子は特に人とコミュニケーションが全く取れない状態なのです。愛の手帳を取ることの出来ない、軽度発達障害の子にとって、どういう学校の進路が将来の就職において有利なのでしょうか。

何かアドバイスを下さい。お願いします。

A 回答 (2件)

知的での手帳が取れない場合、精神で取る、という方も


いますよ。今後、どのように発達していくかはわかりません
ので、定期的に状態を見ながら、手帳申請していってみては
どうでしょうか。

将来のこと、ですが、今はいろいろな進路があります。
就職する時に、ある程度の支援が必要という状態でしたら、
中学卒業後の進路としては「特別支援学校の高等部」か
「高等養護学校」という選択になります。後者は名称が
違っているかもしれません。こちらは高等部のみ、です。
特別支援学級の高校版とでもいいましょうか、ある種の
職業訓練校とお考えになるとよいと思います。一般就労
100%が目標です。入試もあります。私の地域にある
高等養護は「国数の試験(小4レベル)」「親子面接」です。
倍率はかなり高いです。学校生活も厳しいです。
高1から企業実習が2週間あります。いくつか専門のコースに
分かれています。

特別支援学校の高等部の場合、こちらも入試はありますが、
それぞれ個別に違います。試験というよりも、事前に保護者から
聞いたことができるかどうかの確認という感じです。身辺自立も
含まれます。私の子どもは中学から支援学校でした。高等部入試の
時には体操服を持参することになっていて、途中で着替えをして、
集団でゲームや運動をしたりします。単純に「着替えが一人で
できる」ということだけではなく、脱いだ服をどうするかなども
見るようです。

普通高校に進む場合は、中学で特別支援学級に在籍しながら
普通学級で5教科の勉強とテストを受けないと、内申がもらえ
ません。 

お近くにある、特別支援学校、特別支援学級(中学)の見学を
どうぞ今から(4月以降)していってください。早過ぎると
お思いでしょうが、遅過ぎるよりいいです。

それと、特別支援学校で外部教育相談があれば、一度受けてみると
いいですよ。これからの長い学校生活には相談できる場所が必要ですから。

あとは親の会ですね。発達障碍で検索してみると、いろいろと
出てきます。自閉症協会でしたら、東京都支部HPがありますので、
ご覧になってみてください。

子どもが小さい頃から、学校以外にも施設や特例子会社などを見学して
きました。どこに行っても言われることは「挨拶、返事、体力」を
しっかり養うということです。仕事は施設や会社で教えてくれますが、
上記の3つの事は小さい頃からの積み重ねになります。
ある施設を見学に行った時に、施設長から言われた言葉は今でも
心に残っています。それは「施設といえども、小さいながら社会です」
という言葉です。

コミュニケーションが取れない、と考えるのではなく、本人に合った方法を
探して、取れるように。そしてコミュニケーションをとることは楽しい、
ということをこれから覚えていくことが必要だと思います。
    • good
    • 0

障害のある子と関わる仕事をしてます。


軽度発達障害の子の進路、ということですが。
いちばん大切なのは、お子さんに合った支援をしてもらえる学校を選ぶことじゃないかと思います。
どの学校を選ぶにしても必ずメリット、デメリットがあるので、比較して考えられるとよいかと思います。
また、具体的なことがわかったなら本人ともお話されてはいかがでしょう?具体的に。

お子さんが安心して通える学校、進路が見つかるといいですね(^_^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なかなか、比較できる情報がないのが実情です。やはり、情報がほしいです。

お礼日時:2011/04/22 07:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!