dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住宅ローンの借り換えの契約で私の会社まで銀行員と司法書士が来てくれて、契約をしました。
契約書やら色んな書類に署名し終えたら、司法書士から「実印と銀行の届出印貸してください」と言われて渡すと、バシバシと押印し始めました。それから「他の説明していてください」と銀行員に言って、私は銀行員から話を聞くことになったので、司法書士の様子を確認できずにいました。
ここで、司法書士だから安心していたのですが、後になってから、私が見ていない隙に見覚えのない契約書や保証人などに押印してないかなど…不安な気持ちになりました。
そもそも司法書士は私にとって味方である立場と考えてよいのですか?私が感じたような悪行をすることはありませんか?
回答お願いします。

A 回答 (1件)

この場合は、銀行が登記権利者、あなたが登記義務者という事になります。

そして登記権利者が司法書士を指定する事が一般的です。売買の場合は売主が登記義務者、買主が登記権利者です。ですから今回は司法書士は銀行側の立場、と言えます。銀行が抵当権の設定を確実にできるようにする、という事です。
まあそれでも、どんな書類に印鑑を押すか?はあなたにも説明するのが当然です。それがなかったのだとしたらおかしいし、ちゃんと説明するように要求するべきでした。また、自分で印鑑を押す、と言っても良かったです。

司法書士が関係ない書類にまで勝手に印鑑を押す、という事は常識では考えられませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございます。自分でもはっきり言うべきでした…私が心配するようなことは考えにくいことだとゆうことにホッとしました。

お礼日時:2011/03/26 21:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!