dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年の12月に弟一子を出産しました。搾乳を頑張っていたのと毎日の育児で両手首が腱鞘炎になりました。湿布 投薬 注射(特に痛い左手首のみ)をしました。
相変わらず手首の痛みはありますが、最近は夜中や朝起きると両手指全体のこわばりが出てくるようになりました。こわばりは動かすとすぐに消えます。特に痛みは第一関節の様な気がします。
一応心配だったので、通っている整形外科でリウマチの血液検査をしてもらいましたが陰性でした。

首、背中、足首など痛いところは他にもありますが 出産してホルモン関係でリウマチになることもあると見たりするので心配です。
何かアドバイスありましたらお願いします。

A 回答 (3件)

>搾乳を頑張っていたのと毎日の育児で両手首が腱鞘炎になりました。



親指の付け根ですか?


関節リウマチに診断基準はいくつかありますが、ご自分で確認できるものとしては
・朝のこわばりが一時間以上続く
・体中の関節のなかで三つ以上に痛みなどの異常がある
・手首、指(特に指先から二番目の関節)に痛みや腫れなどの異常がある
などがあれば関節リウマチの可能性がでてきます。その他、病院でレントゲン、血液検査などをして判断します。

ここではなんともいえませんが、手根幹症候群、関節軟骨が減り関節の形が変わる、なども考えられます。リウマチ科、膠原病科などがあればそちらで見てもらっては?


お大事にどうぞ。
    • good
    • 1

こんにちは。

2児の母です。
長女を妊娠中に、産後のためにと過剰なまでの掃除と整理整頓に明け暮れ、両手の腱鞘炎になりました(涙)。
私の場合は指が痛くて動かせない症状がメインで、朝目がさめると、完全に指が固まってしまっていて、悲鳴を上げながら指の曲げ伸ばしをしてました。
産後半年くらいで完治しました。

リウマチが怖くて整形外科でリウマチ検査をしたら陰性でしたが、検査で大丈夫なのでしたらご心配ないのではと思いました。

妊娠、出産を機に腱鞘炎になるケースはけっこうあるとはいえ、つらいですよね。お大事になさってください。
    • good
    • 2

腱鞘炎はなかなか治らず、改善しても少し無理をするとすぐに再発してしまいます。


整形外科で診察してもらって、リュウマチの可能性がないのであれば、無理をしないでおくしかないようです。

私も、親指の腱鞘炎が2ヶ月近く治りませんが、2カ所の整形外科でもテーピングを勧めてくれるだけで放置されています。
朝方はこわばり有る痛みが強くなりますが、日中はそれほどでもなくつい無理な使い方をするのが簡単に治らない原因でしょうね。
3ヶ月経っても治らなければ、最終手段として手術もあるそうですが、その後力が入らなくなる副作用もあるそうです。

私の妻も、過去に腱鞘炎で手術をしてすぐに治っていますが、現在でも力を入れたり疲れると痛みが出るそうです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!