
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
歴史的に導入された経緯までは調べてませんが、
パウリの排他原理などを説明するのに必要です。
No.1
- 回答日時:
>量子力学での不区分性はどのような要請から得られるどのような性質のものなのでしょうか。
量子力学では「同種粒子が区別できない(粒子のラベル付を交換しても同じ状態である)」ことそのものを要請しています。
式で書けば、αを絶対値が1の複素数、ψを多粒子系の波動関数として
ψ(x1,x2,・・・)=αψ(x2,x1,・・・)
が成り立つ事を要請しています。
古典論における状態というのは、平たく言えばその粒子の位置xと速度vの組みの事です。粒子が多数あれば、
(x1,v1),(x2,v2),・・・
というのが状態に対応します。通常の古典論では組が一緒でも順番が違えば「違う状態」と考えるので、例えば1番と2番を交換すると「違う」状態になります。
この回答への補足
明快な回答ありがとうございます。理解に一歩近づいた気がしますが、
しかし、より高度な疑問が生まれました。
量子論における物理量の定義は基本的に古典論に沿って行われる中で、そのような根本的な要請の差異を必要とする理由は何でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 『絶対真空温度』 5 2022/04/25 09:55
- 哲学 生き方は自由・刑法民法に触れなければ。しかし生き方の根本は訳わかめでは?存在性で存在? 3 2022/08/11 10:21
- 物理学 『四次元温度』 2 2022/05/09 11:07
- 物理学 質量って何ですか。 7 2023/05/14 21:37
- 物理学 『距離0』 3 2022/07/04 06:33
- 物理学 素粒子は、空間にある場がエネルギーで励起した波。相互作用がない場合のみ、粒子のように振る舞う 1 2022/06/18 18:46
- 物理学 量子力学についていくつか質問があります。 まだ興味を持ち始めたばかりで、完全な物理未経験者のため、未 5 2022/10/25 18:11
- 物理学 Newton最新号の特集「時間はなぜ戻らないのか?」の中で統計力学から粒子の相互作用は指数関数的に増 4 2023/03/13 09:20
- 物理学 物理学の力とは、素粒子の交換で生まれるのですか? 4 2023/02/12 05:18
- 物理学 物理学では「実際にはそうではない」とよく言われますが 4 2022/06/28 11:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラザフォードの実験について
-
電子は横波ですか?縦波ですか?
-
ボルツマン分布の導出
-
なんで半減期?
-
ブラックホールについて頭いい...
-
縮退圧
-
物質粒子は、実は波だと言われ...
-
シュレーディンガーの猫の観測...
-
粒子のエネルギー E=(1/2)mv...
-
不確定性原理と決定論(ラプラ...
-
のエネルギー貯蔵バッテリーメ...
-
なぜ、イオンのM殻は18個まで入...
-
位置エネルギー U
-
一分子の基底状態と励起状態の...
-
演算子を対角化するとはどうい...
-
縮退をわかりやすくお願いします
-
古典的に平均自由行程を求めて...
-
XPS(ESCA):Ga2p1/2,3/2、この1...
-
「現象論的」という言葉の意味...
-
原子内の電子について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フェルミエネルギー
-
酢酸ビニルの乳化重合について。
-
光子と仮想光子
-
ダイラタンシー現象と液状化現...
-
スピンとパリティについて・・・
-
フェルトディスクに使う研磨剤...
-
量子力学的に光子のスピンは何...
-
反周期境界条件
-
粉体の混ぜ方
-
どうして重力子は見つからないの?
-
不確定性原理と決定論(ラプラ...
-
固相焼結と液相焼結について
-
ラザフォードの実験について
-
central electromagnetic calor...
-
時間は過去から未来に流れるの...
-
粒子のエネルギー E=(1/2)mv...
-
誘電体(木材)と帯電について...
-
電子は横波ですか?縦波ですか?
-
タイムマシンを発明しました。...
-
量子力学における同種粒子の個別性
おすすめ情報