dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原発は隕石に当たる確率と同じくらいにまで、安全設計されていると聞きました。
ほんとうですか?

A 回答 (13件中11~13件)

比較の対象として妥当かどうか疑問です。


原発は「確率」で設計されているわけでは無く、地震や津波等の天災、操作ミスや故意の誤操作、或いは外部からの攻撃など考えられる事象、事故を想定しているのですから。

これを飛行機に当てはめてみましょう。
よく飛行機事故は交通事故に遭うより珍しいと言われますね。
では「飛行機は交通事故に遭う確率より安全に設計している。」とすればどうですか?
何をどうすればそんな設計が出来るのか意味不明ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ええっ!?(^○^)

お礼日時:2011/03/31 14:23

>>原発は隕石に当たる確率と同じくらいにまで、安全設計されていると聞きました。


ほんとうですか?

ウソです!!
30年以上も昔から原発推進派の輩たちは、そう言い張り、原発反対派はそれを「ウソ」と指摘し続けていました。

御用学者たちは、安全設計の計算をするとき、ご都合主義で、「こういう重大問題は起きない」として、そういう障害・災害を除外しました。
また、故障や事故の確率計算は、それぞれの問題が独立して発生することを前提としているとき、掛け算でできます。なので確率は小数点以下の数字なので、掛け算を続けると、隕石に当たるような小さな確率になります。
でも、大きな津波や地震が発生すると、いく重にも用意していた安全装置・機構が「まとめてドン!」とか、連鎖的に壊れてゆくことになります。なので、この場合は、掛け算ではなく、足し算(単純な足し算ではないが)をしないといけません。

彼ら御用学者は、その間違った計算結果から、「原発重大事故は隕石に当たる確率ほど低い」とデタラメを言い続けたのです。

彼らがどう言い張ろうと、現実や物理法則や数学の公式に逆らうことはできません。

ところで、ラジオやTVの「AC」広告をみていると、なんだか敗戦後の「一億総懺悔」いたいに敗戦責任をあいまいにしようという意図が感じられました。原発事故に関して、正確な情報は海外報道から、高濃度廃棄物処理はフランスに、そして自衛隊もがんばっているけど、米軍のほうが大規模にやってくれている感じがしたりで、なんでも海外だのみに思えてきます。
こうなると、今回の福島原発の事故責任追求も、国際裁判所などにお願いしたほうがいいのでは?なんて思えてしまいますね。
「菅首相はA級戦犯!」とか判決が出たり・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/03/31 14:22

設計では隕石に当たる確率と同程度の確率ですが、重大事故の発生件数1%が実績です。



これまでに運用された原子炉の基数はほぼ500です。
http://www.jaif.or.jp/ja/joho/press_kit2008-seka …
このうちスリーマイル島1基、チェルノブイリ1基、そして福島の4基が重大事故と言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございます。

お礼日時:2011/03/31 14:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!