dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マニュアルを作成する場合、機械がある動作をしている間はあるスイッチが固定されて押せない状態になることを、スイッチはどうなると表現するとよいでしょうか。スイッチが固まるとは言えますか。マニュアルで一般的な表現を教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

スイッチが押せなくなるということは、機械的に押せなくなるということを示している状態ですか?それとも機械的には動くが、そのスイッチの機能が働かない状態ですか?それによって書き方が異なると思います。



マニュアルなどの場合は、こういったことも重要になります。結局働かないんだから、どちらでも同じという記述はしてはいけません。状態を可能な限り正確に端的に述べる必用があります。スイッチについてもボタン式であるのかノブを回す方式であるのか、文章を読んだだけで現物を見なくても理解できるようにする必用があります。

今回のような場合、Aという動作中にBというスイッチによってCという動作をすると仮定すると、機械的にロックしていて、ノブやボタン自体が動かなくなるのであれば、Aの動作中はBのボタン(ノブ)が固定されていて、押す(回す)事はできません。Aの動作中はCに切り替えることは出来ません。というように、また、機械的にはロックされないが電気的にロックされ操作しても、動作しない場合は、Aの動作中はBのボタン(ノブ)は操作してもCの機能は働きません。というように区別して書くべきです。

マニュアルでの文章は「見りゃ判るだろ」とか「無理に動かすことはないだろう」という書き方ではダメです。機械的にロックされているのに力任せに操作する奴がいるかもしれないとか、スイッチが動くのに働かないといって何度も繰り返して操作したり、押し続けたりする奴がいるかもしれないといったことを想定して書きます。場合によっては、ある動作が終わったとたんに、スイッチをむやみに操作していたために、不意に動作が切り替わり事故につながる可能性もあるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2011/04/16 13:32

スイッチ自体は如何なる場合も押せるが回路的に受付無いなら素直に「何々の状態時は無効」



質問文通りメカ的に押せなくなるなら「何々の状態時はメカニカルロック」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

端的なご回答ありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2011/04/16 13:36

私の職場では結構な数のスイッチにはアンサー機能が付いていて、そのスイッチが押せるときにはスイッチ自体が光ります(いわゆる自照式スイッチってやつ)ですから、スイッチが押せない場合にはかなりはっきりとわかります。


マニュアルには「~の場合はスイッチは点灯せず、操作できません」って書くかな。

スイッチが押せない状態があるなら
1. スイッチを押したらどこかが壊れる ⇒そんなスイッチつけたらだめ
2. スイッチを押しても無効 ⇒ 無効になったことが分かるならありだけど、スイッチ押して雨後以下つもりになるならかなり危険
3. スイッチ自体が記憶していて後で動く ⇒びみょーにパニックもとになるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な例をいただきましてありがとうございます。質問のスイッチも自照式かと思われますので大変参考になりました。

お礼日時:2011/04/16 13:35

普通、”スイッチ”というものは切り替え機構を意味しますが、この場合は押しボタン、もっと基本的に、電気的に言うとA端子(1回路)を意味されているように思います。

その回路を一時的に機械的に押せないようにする構造を特別に工夫する(ボタンの上にフタをする、あるいは押しても有効に動かない)ことは実際には余りありません。通常は、押してA回路が閉じても、電気的に、シーケンス回路では論理的に無視されるように回路を構成することが一般的です。その場合は「スイッチは無効である」とか『無視される」とか表現されるのではないでしょうか。

スイッチを機械的に一時転換できないようにする、操作できないようにする工夫も出来ないことはないと思います。その場合は「スイッチは一時的に機能を失う」あるいは「ロックされた」でいいと思います。「固まる」というのは運転者の意志に反して制御できなくなったという意味になって、適当ではないように思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。「ロックされた」は思いつかなかったので、大変参考になりました。

お礼日時:2011/04/16 13:34

「なお、<誤操作による事故を予防するため>、○○(装置名)が稼働している間は、スイッチAは自動的にロックされて投入(操作)不能となる。



……などはいかがでしょう。
    • good
    • 0

対象にもよるんだけど, 字数が許すのであれば素直に


「危害がある動作をしている間, これこれのスイッチは固定されて押すことができなくなります」
って書けばいいんじゃない?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そう書くとわかりやすいですね。

お礼日時:2011/04/16 13:31

>スイッチが固定されて押せない状態になることを、


→この状態を言われた場合ってボタン式なんじゃないのかなって感じがしますね。

レバー式のようなスィッチのことを言ってますかね?

出来れば写真添付したほうがいいんじゃないでしょうかね?
(通常の押せる状態の写真と、固定されてる状態を画像編集で並べてみて)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私も文書のみで画像は入手できない状態です。おそらく制御盤上にあるスイッチだと思われます。

お礼日時:2011/04/16 13:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!